学習発表会練習(2年生)
来週行われる学習発表会に向けて、各クラスで練習を重ねています。そのような中、2年生も本番で使われるステージを利用した本格的な練習が始まりました。これからも、続々とステージの練習が始まってくると思います。
来週行われる学習発表会に向けて、各クラスで練習を重ねています。そのような中、2年生も本番で使われるステージを利用した本格的な練習が始まりました。これからも、続々とステージの練習が始まってくると思います。
11月16日(木)に行われる学習発表会に向けて、クラスでの練習も段々本格的になってきました。そして、1年生がまずは本番と同じ会場で練習を行いました。欠席の児童などもいて全員は揃ってはいませんでしたが、何度も繰り返し練習をしていました。どんどん成長するでしょうから、本番が楽しみです。
10月31日(火)の6校時に、2年生が春に植えたさつまいもの収穫を行いました。今年はさつまいものできがよいようで、豊作でした。大きなさつまいものに、児童たちも大満足のようでした。
運動会の時の「Shining stars」と校内マラソン大会の時の「Shining stars」が多目的ホールに掲示されています。11月14日から開催あれる校内作品展にお越しの際には、ぜひ「Shining stars」の方もご覧ください。
10月31日(火)の朝活動の時間に、児童集会が行われました。10月の生活目標の反省や11月の生活目標の発表、各委員会からの連絡がありました。11月の生活目標は、11月16日(木)の学校公開日に行われる学習発表会に向け、「授業に真剣に取り組み、みんなで学び合い、学習発表会では、これまでの成果を堂々と発表します。」となりました。久しぶりの学習発表会です。児童たちには思いっきり表現して欲しいと思います。また、赤い羽根共同募金の集計結果が報告され9,524円でした。みなさんのご協力に感謝いたします。恒例のピラミッドじゃんけんをして楽しみました。
10月30日(月)に社会科の授業の一環として、東部消防署の見学に3・4年生で出かけました。消防車や工作車、救急車の見学や署内の見学をさせてもらいました。児童たちは、いろいろな道具や装備など、普段見ることのないものをたくさん見せてもらい興味津々で見学していました。将来は消防士になる!と言っていた児童もいたぐらい、とてもよい学習になったようです。
10月28日(土)に、県小学校陸上教室記録会が前橋の正田醤油スタジアム群馬で行われました。本校からも2名の選手が郡代表として50mHに出場しました。自己記録を更新することができるなど、全力で競技に臨んでくれました。素晴らしい経験ができたと思うので、この経験を今後に生かしていって欲しいと思います。
10月27日(金)に親子演劇教室が行われました。群馬中芸さんによる「かえるの豆太」を観覧させていただきました。劇団員さんの劇を見る機会も限られていますので、児童たちも真剣に、そして楽しそうに見ていました。多くの保護者の方にも参加いただきありがとうございました。また、文化広報委員の方には、運営にご協力いただき大変ありがとうございました。
10月26日(木)に不審者対応訓練が行われました。5年生の教室に不審者が侵入した想定で実施されました。訓練とわかっていても怖かったという児童がたくさんいました。しかし、児童たちは冷静に避難することができました。スクールサポーターや生活安全課、駐在さんたちには大変お世話になりました。貴重な経験をさせていただきました。
10月24日(火)の総合の時間に、4年生が学級園に植えたさつまいも掘りを行いました。今年のさつまいもはとても大きく、児童たちもさつまいもを掘り起こすたびに、大きな歓声をあげていました。しばらく寝かせて、甘くなたところで調理を行う予定なので、今から楽しみにしている児童がたくさんいます。