運動会練習③
いよいよ運動会本番も今週末となりました。授業の運動会練習以外にも、朝活動や業間、昼休みなども利用して運動会の準備が進められています。さっそく9月24日(火)の朝活動では最終競技の全校玉入れの練習が行われました。きっと運動会当日は、優勝が決まる種目なので白熱することでしょう。ただ、急に寒くなり体調を崩しやすい時期ですので、全員が元気に運動会を迎えられることが一番の願いです。
いよいよ運動会本番も今週末となりました。授業の運動会練習以外にも、朝活動や業間、昼休みなども利用して運動会の準備が進められています。さっそく9月24日(火)の朝活動では最終競技の全校玉入れの練習が行われました。きっと運動会当日は、優勝が決まる種目なので白熱することでしょう。ただ、急に寒くなり体調を崩しやすい時期ですので、全員が元気に運動会を迎えられることが一番の願いです。
9月20日(金)にPTA奉仕作業が行われました。校庭の除草や草刈り、窓拭きや体育館のギャラリー掃除など、普段なかなかできないところをきれいにしていただき大変助かりました。9月28日(土)は運動会です。整備していただいたグランド(雨天の場合は体育館)で児童たちが躍動する姿を楽しみにしていただければと思います。
9月20日(金)の5・6校時に5年生の親子行事が理科室で行われました。担任の講師のもと、おもしろ科学実験を行いました。ペーパークロマトグラフィーやみんな大好きスライム作りなどを行いました。保護者の方も一生懸命に実験に参加してくださり、親子でとても楽しい時間を過ごせていました。これからも、親子でいろいろなことにチャレンジしてもらえればと思います。
9月20日(金)の4校時に3年生の親子行事が体育館で行われました。親子で体を動かし、みんなでいい汗をかいていました。手つなぎおにやフラフープを使った運動などを行い、最後にはみんなでストレッチをして終わりました。ぜひ家庭でも親子で体を動かしたりストレッチをする機会がこれから増えていけばと思います。
運動会本番まで2週間を切りました。表現の練習なども外で行われるようになってきました。そして、全体練習も朝活動の時間を利用して行われています。今週は、ラジオ体操の全体練習が行われました。来週は、玉入れの練習なども行われます。
9月13日(金)に3年生がベイシア吾妻店へ社会科見学に行ってきました。児童たちも、日常で一番利用しているスーパーということでなじみがあるようでしたが、バックヤードなども見学させていただき、普段は見られない場所だったので、とても興味深く真剣に見学していました。また、家の人に頼まれた買い物もしましたが、セルフレジを使う児童などもいてとても慣れた感じで、スムーズに会計をすることができました。ベイシア吾妻店の方には大変丁寧にご説明いただき本当にありがとうございました。
9月28日(土)に行われる運動会に向けての練習が、12日から本格的にスタートしました。熱中症の関係などもあり、まだ屋外での練習はありませんが、体育館で表現の練習に各学年が汗を流しています。本番に向けて約2週間。見ている人に感動が与えられる演技ができるように、一生懸命取り組んで欲しいと思います。
9月4日(水)から2日間、東吾妻中学校2年生の3名が職場体験に本校に来ています。3名とも岩島小学校の卒業生です。卒業して1年半ぐらいですが、みんなとても大人になっていてとても驚きました。卒業生なので、知っている児童も多くすぐに慣れ、休み時間には楽しそうに遊んでくれていました。2日間ですが、少しでも今後に役立つ経験ができればと思っています。
9月3日(火)から陸上練習が始まりました。途中、運動会があり中断しますが10月9日(水)に行われる郡陸上記録会に向けての練習していきます。まずは、全員の100mの測定をしましたが、春より1秒近く速くなっている児童もいて、本当に成長の早さに驚かされます。大会では、自分の得意種目で自己ベストが出せるように頑張っていって欲しいと思います。
9月2日(月)に児童集会が行われました。9月の生活目標、各委員会からの連絡が行われました。9月は「運動会を成功させるために 全力で楽しんで 全力でやり切ろう」となりました。まもなく運動会練習も本格的に始まります。ぜに、見ている人に感動を与えられるような運動会となることを期待しています。