スバル工場見学(5年生)
10月11日(金)に社会科の授業の一環で、太田市にあるスバル工場の見学に行きました。写真や映像とは違い、実際の工場の中は音も大きく、匂いなどもしてやはり百聞は一見にしかずでした。今回の経験を、これからの社会の授業に活かしていって欲しいと思います。
10月11日(金)に社会科の授業の一環で、太田市にあるスバル工場の見学に行きました。写真や映像とは違い、実際の工場の中は音も大きく、匂いなどもしてやはり百聞は一見にしかずでした。今回の経験を、これからの社会の授業に活かしていって欲しいと思います。
10月21日(月)に表彰朝礼が行われました。先日行われた郡小学校陸上記録会と郡読書感想文コンクール、及び夏休み明けに行われた群馬昆虫の森「虫の絵」コンクールの表彰を行いました。
10月24日(木)に行われる校内マラソン大会に向けて、児童たちは朝マラソンを頑張っています。授業でも試走を重ねていますが、やはり毎日の積み重ねが大切です。自己ベストを目指して、これからも頑張って欲しいと思います。
10月17日(木)に読み聞かせが行われました。パレットの会から2名の方に来校していただき、1・2年生を対象に実施してくれました。いつものことですが、食い入るように児童たちは本を見つめとても楽しそうでした。パレットの会のみなさんにはお世話になりました。
10月15日(火)に体育集会が行われました。3チームドッチボールで、円を三等分してそれぞれの団が入り、どちらの団を狙ってもよく、当てた数を競いました。ボールも3つ使い、当ててもすぐに当てられたりとなかなか大変接戦でした。わずかな差で榛名団が1位となりました。
天気やグランド状態が心配されましたが、10月10日に中之条町総合グランドで郡小学校陸上記録会が開催されました。本校からは、5・6年生が参加し、各競技で活躍してくれましたし、補助員として一生懸命に仕事をしてくれた人もいました。結果は、5名7種目での入賞者と男子リレーでの入賞がありました。また、3名の児童が10月28日に行われる県小学校陸上記録会に参加することになりました。5・6年生30名で力を合わせて、大変よく頑張りました。
10月2日(水)に、10月の児童集会が行われました。9月のめあては「運動会を成功させるために 全力で楽しんで全力でやり切ろう」でしたが、児童たちは一生懸命運動会に取り組んでくれました。10月のめあては「マラソン大会に向けて せいいっぱい練習して 完走しよう」です。マラソン大会でも児童たちの頑張りを期待したいと思います。
運動会が終わり、10月1日(火)から秋の郡陸上記録会に向けての練習が再開されました。それぞれの種目に別れての練習やリレーの練習も行いました。あと1週間ぐらいですが、自己ベストを目指して練習に励んで欲しいと思います。
10月1日(火)に5年生が稲刈りを行いました。5月27日に田植えを行った稲が大きくなり、立派な実を付けていました。米作りは、字のとおり八十八手間かかると言われているので、ほんの一部分ですが、今の児童たちにとっては大変貴重な経験でした。御協力いただいた竹渕様には、大変お世話になりました。
9月28日(土)に天気に恵まれ、たくさんのご家族や地域の方にお越しいただき、温かいご声援をいただき、盛大に岩島小運動会を実施することができました。
児童たちは、心を一つに素晴らしい運動会にしようと、夏休み以降から練習してきた成果を十分発揮できました。全力で競い合った徒競走にユーモアあふれる遊競技。そして、それぞれが真剣に団のために全力を尽くして団競技。かわいさのあふれる1~4年生の「最高到達点・ココロオドルほうで」と5・6年生の力強さとダイナミックさを感じる「岩小ソーラン2024」の表現。どの競技も、岩島っ子らしく素晴らしい取組でした。今後も、保護者の方や地域の方々には見守っていただき、岩島小学校がさらに成長していけたらと思います。