郡小学校陸上記録会
天気やグランド状態が心配されましたが、10月10日に中之条町総合グランドで郡小学校陸上記録会が開催されました。本校からは、5・6年生が参加し、各競技で活躍してくれましたし、補助員として一生懸命に仕事をしてくれた人もいました。結果は、5名7種目での入賞者と男子リレーでの入賞がありました。また、3名の児童が10月28日に行われる県小学校陸上記録会に参加することになりました。5・6年生30名で力を合わせて、大変よく頑張りました。
天気やグランド状態が心配されましたが、10月10日に中之条町総合グランドで郡小学校陸上記録会が開催されました。本校からは、5・6年生が参加し、各競技で活躍してくれましたし、補助員として一生懸命に仕事をしてくれた人もいました。結果は、5名7種目での入賞者と男子リレーでの入賞がありました。また、3名の児童が10月28日に行われる県小学校陸上記録会に参加することになりました。5・6年生30名で力を合わせて、大変よく頑張りました。
10月2日(水)に、10月の児童集会が行われました。9月のめあては「運動会を成功させるために 全力で楽しんで全力でやり切ろう」でしたが、児童たちは一生懸命運動会に取り組んでくれました。10月のめあては「マラソン大会に向けて せいいっぱい練習して 完走しよう」です。マラソン大会でも児童たちの頑張りを期待したいと思います。
運動会が終わり、10月1日(火)から秋の郡陸上記録会に向けての練習が再開されました。それぞれの種目に別れての練習やリレーの練習も行いました。あと1週間ぐらいですが、自己ベストを目指して練習に励んで欲しいと思います。
10月1日(火)に5年生が稲刈りを行いました。5月27日に田植えを行った稲が大きくなり、立派な実を付けていました。米作りは、字のとおり八十八手間かかると言われているので、ほんの一部分ですが、今の児童たちにとっては大変貴重な経験でした。御協力いただいた竹渕様には、大変お世話になりました。
9月28日(土)に天気に恵まれ、たくさんのご家族や地域の方にお越しいただき、温かいご声援をいただき、盛大に岩島小運動会を実施することができました。
児童たちは、心を一つに素晴らしい運動会にしようと、夏休み以降から練習してきた成果を十分発揮できました。全力で競い合った徒競走にユーモアあふれる遊競技。そして、それぞれが真剣に団のために全力を尽くして団競技。かわいさのあふれる1~4年生の「最高到達点・ココロオドルほうで」と5・6年生の力強さとダイナミックさを感じる「岩小ソーラン2024」の表現。どの競技も、岩島っ子らしく素晴らしい取組でした。今後も、保護者の方や地域の方々には見守っていただき、岩島小学校がさらに成長していけたらと思います。
いよいよ運動会本番も今週末となりました。授業の運動会練習以外にも、朝活動や業間、昼休みなども利用して運動会の準備が進められています。さっそく9月24日(火)の朝活動では最終競技の全校玉入れの練習が行われました。きっと運動会当日は、優勝が決まる種目なので白熱することでしょう。ただ、急に寒くなり体調を崩しやすい時期ですので、全員が元気に運動会を迎えられることが一番の願いです。
9月20日(金)にPTA奉仕作業が行われました。校庭の除草や草刈り、窓拭きや体育館のギャラリー掃除など、普段なかなかできないところをきれいにしていただき大変助かりました。9月28日(土)は運動会です。整備していただいたグランド(雨天の場合は体育館)で児童たちが躍動する姿を楽しみにしていただければと思います。
9月20日(金)の5・6校時に5年生の親子行事が理科室で行われました。担任の講師のもと、おもしろ科学実験を行いました。ペーパークロマトグラフィーやみんな大好きスライム作りなどを行いました。保護者の方も一生懸命に実験に参加してくださり、親子でとても楽しい時間を過ごせていました。これからも、親子でいろいろなことにチャレンジしてもらえればと思います。
9月20日(金)の4校時に3年生の親子行事が体育館で行われました。親子で体を動かし、みんなでいい汗をかいていました。手つなぎおにやフラフープを使った運動などを行い、最後にはみんなでストレッチをして終わりました。ぜひ家庭でも親子で体を動かしたりストレッチをする機会がこれから増えていけばと思います。
運動会本番まで2週間を切りました。表現の練習なども外で行われるようになってきました。そして、全体練習も朝活動の時間を利用して行われています。今週は、ラジオ体操の全体練習が行われました。来週は、玉入れの練習なども行われます。