校内マラソン大会
10月24日(木)に快晴のもと校内マラソン大会が行われました。マラソンは辛い競技ですが、児童たちは真剣に競技に臨んでいました。走り終わってからの児童の満足した表情からも、素晴らしい大会だったことがわかります。大会にあたり、駐在さんや交通指導員の方、保護者の方々にご協力いただき、本当にお世話になりました。また、たくさんの保護者や地域の方の温かいご声援、本当にありがとうございました。
10月24日(木)に快晴のもと校内マラソン大会が行われました。マラソンは辛い競技ですが、児童たちは真剣に競技に臨んでいました。走り終わってからの児童の満足した表情からも、素晴らしい大会だったことがわかります。大会にあたり、駐在さんや交通指導員の方、保護者の方々にご協力いただき、本当にお世話になりました。また、たくさんの保護者や地域の方の温かいご声援、本当にありがとうございました。
10月23日(水)に、県警のスクールサポーター、吾妻警察署の方、そして駐在さんの協力をいただき、不審者対応訓練を行いました。5年生に不審者が侵入した想定での児童の避難訓練、そして防犯ブザー訓練でのランドセルを持たれた時の逃げ方、全世界共通のヘルプミーハンドサインについて教えていただきました。起こっては欲しくないことですが、絶対にないこととは言い切れません。もしもの時は、今回の訓練が役立つことを願っています。
いよいよ10月24日(木)が校内マラソン大会です。それに向けて、今日まで何回も試走を重ねてきました。マラソンはとてもつらい競技です。しかし、それを粘り強く頑張ることが大切なことだと思います。本番では、自己新記録を目指して頑張って欲しいと思います。
10月22日(火)の朝活動の時間に、音楽集会が行われました。11月14日に行われる学習発表会の全校合唱に向けて、今まで各クラスで練習してきましたが、初めて全校で「スクールライフは、エンジョイしなくちゃ!」という曲を合わせました。手拍子もあり合わせるのが大変な部分もありますが、これからさらに練習を重ね、本番では素晴らしい合唱となることを期待しています。
10月22日(火)の朝活動の時間に、図書委員会による「コンちゃんのおかしな一日」という本の読み聞かせが行われました。図書委員の児童も大変上手にでき、他の児童たちもとても楽しそうに聞いていました。ぜひ、機会があればまた読み聞かせを行って欲しいと思います。
10月11日(金)に社会科の授業の一環で、太田市にあるスバル工場の見学に行きました。写真や映像とは違い、実際の工場の中は音も大きく、匂いなどもしてやはり百聞は一見にしかずでした。今回の経験を、これからの社会の授業に活かしていって欲しいと思います。
10月21日(月)に表彰朝礼が行われました。先日行われた郡小学校陸上記録会と郡読書感想文コンクール、及び夏休み明けに行われた群馬昆虫の森「虫の絵」コンクールの表彰を行いました。
10月24日(木)に行われる校内マラソン大会に向けて、児童たちは朝マラソンを頑張っています。授業でも試走を重ねていますが、やはり毎日の積み重ねが大切です。自己ベストを目指して、これからも頑張って欲しいと思います。
10月17日(木)に読み聞かせが行われました。パレットの会から2名の方に来校していただき、1・2年生を対象に実施してくれました。いつものことですが、食い入るように児童たちは本を見つめとても楽しそうでした。パレットの会のみなさんにはお世話になりました。
10月15日(火)に体育集会が行われました。3チームドッチボールで、円を三等分してそれぞれの団が入り、どちらの団を狙ってもよく、当てた数を競いました。ボールも3つ使い、当ててもすぐに当てられたりとなかなか大変接戦でした。わずかな差で榛名団が1位となりました。