プール授業 開始
6月11日にプール開きをし、プールに入れるのはいつからかと心待ちにしていた児童も多かったことともいますが、いよいよ6月20日(木)からプールの0授業が始まりました。最初は、3・4年生、続いて1・2年生とプールに入りました。昨日から気温も高くなってきたので、プールに入っている児童たちは本当に気持ちよさそうで、楽しそうでした。これからプールの授業がどんどん行われていくと思いますが、安全には気を付けて楽しんで欲しいと思います。
6月11日にプール開きをし、プールに入れるのはいつからかと心待ちにしていた児童も多かったことともいますが、いよいよ6月20日(木)からプールの0授業が始まりました。最初は、3・4年生、続いて1・2年生とプールに入りました。昨日から気温も高くなってきたので、プールに入っている児童たちは本当に気持ちよさそうで、楽しそうでした。これからプールの授業がどんどん行われていくと思いますが、安全には気を付けて楽しんで欲しいと思います。
6月20日(木)にパレットの会の方による読み聞かせがありました。2つのお話を朗読してくれましたが、食い入るように本をのぞき込む姿が印象的でした。次回も、楽しみです。
6月18日(火)に本年度2回目の団遊びが行われました。赤城団は多目的で「りすときこり」、榛名団と妙義団は体育館でそれぞれ「しっぽ取り」を行いました。あいにくの雨でしたが、どの子も元気に遊んでいて、楽しいひとときを過ごしました。
ホタル学習会が、箱島地区のほたる保護地(第1)で行われました。日が沈むにつれ、平家ぼたるから光り始め、だんだんに源氏ボタルも飛ぶようになり、幻想的な時間を過ごすことができました。また、個人的に行ってみたい!という児童もいて、とても貴重な体験となりました。
6月12日(水)の5校時に、2年生の親子行事が行われました。親子で、万華鏡作りをしましたが、細かい作業もありましたが、親御さんの力をお借りし、全員が作品を仕上げることができました。完成した作品を、自分の物や友達の物をのぞいて、いろいろな感想を児童たちも伝え合っていました。親子で、楽しい一時となったようです。
6月12日(水)に、第1回の学校公開が行われました。午前中の4校時と午後の5校時の公開でしたが、たくさんの保護者の方だけで無く、そのご家族の方や地域の方にもお越しいただきました。児童たちも、いつもにもましてパワー全開で頑張っていたようです。本当に参観いただきありがとうございました。
6月11日(火)に、4~6年生のおかげですっかりプールもきれいになり、いよいよ来週から水泳指導が開始されるのを前に、プール開きが行われました。熱中症などの心配もありますが、限られた期間ですので、楽しみにしている児童も多いようなので、なるべく多く水泳授業の機会が設けられればと思っています。また、楽しい水泳教室も放課後に実施予定です。興味のある人は、ぜひ参加して欲しいと思います。
ホテルを出発した児童は、9時頃、北鎌倉に到着し、すぐに班別行動を始めました。班ごとに決められたチェックポイントを回りながら予定時間と実際の時間を確認しながら行動しました。予定どおり、午後2時には高徳院で集合写真をとることができました。
修学旅行2日目です。みんな元気に過ごしています。ホテルでの朝食を楽しみました。今日は、鎌倉を散策します。
6月5日に岩島小学校と坂上小学校の6年生が修学旅行に出発しました。朝、町民体育館で出発式を行いました。晴天に恵まれ、児童全員がそろってでかけることができました。まず、国会議事堂を見学し、議員会館で昼食をとりました。その後、八景島シーパラダイスに到着し、「海の動物たちのショー」を観覧したり、班別行動でそれぞれの場所を楽しんだりすることができました。予定どおりに本日の日程を終え、宿泊ホテルに到着しました。わくわくする気持ちは高まりますが、明日の鎌倉見学に向けて、ゆっくり体を休めてほしいです。