夏休み作品展
毎年恒例の夏休み作品展を現在開催しています。展示期間は8月28日から9月5日(木)となっています。児童たちの力作がたくさん並んでいます。私たちも感心させられるような自由研究もあります。保護者や地域の方にも平日の14:45~16:30分に公開していますので、お時間がありましたらぜひご覧ください。








毎年恒例の夏休み作品展を現在開催しています。展示期間は8月28日から9月5日(木)となっています。児童たちの力作がたくさん並んでいます。私たちも感心させられるような自由研究もあります。保護者や地域の方にも平日の14:45~16:30分に公開していますので、お時間がありましたらぜひご覧ください。








8月26日に表彰集会が行われました。夏休み中に行われた郡水泳記録会とよい歯に関する表彰が行われました。郡水泳大会では、たくさんの児童が表彰されました。よい歯に関する表彰でも郡歯科医師会からの表彰などもありました。







8月26日(月)に37日間の長い夏休みを終え2学期の始業式が行われました。夏休み中は、大きなけがや病気などもなく、元気に児童たちが過ごせたようでほっとしました。2学期は、1学期よりも多い82日の登校日を予定しています。そして、運動会、マラソン大会、学習発表会など行事もたくさん予定されています。この夏、オリンピックでたくさんの感動をもらったように、岩島小の児童にも、保護者の方や地域の方にたくさんの感動が与えられるように頑張って欲しいとお願いしました。なにより、児童全員が健康で元気に毎日を過ごしてくれることを願っています。




7月30日(火)に中之条町ふれあい町民プールで吾妻郡小学生水泳記録会が行われました。岩島小学校からは11人の児童が参加しました。夏休み前からの強化練習の成果もあり、のべ7名の入賞者(8位以内)とリレーの3種目で入賞できました。また、新記録を出した種目もあり県大会に県大会出場を決めた児童もいました。岩島小学校の代表として、大変頑張ってくれたことを誇りに思います。








7月19日(金)は、1学期最後の1日でした。お楽しみ会をしているクラスや夏休みに向けて準備をしているクラス、1学期のまとめをしているクラスなどありましたが、元気にこの日を迎えられて大変よかったと思います。楽しい夏休みにしてもらえればと思います。









7月19日に5年生の調理実習が行われました。「カラフルゆで野菜サラダ」の調理でしたが、オーロラソースや塩などの味付けで、野菜本来のおいしさを味わっていました。






7月17日(水)に理科の授業の一環で6年生がじゃがいも掘りをしました。大きなじゃがいもから小さなじゃがいもまで、たくさんのじゃがいもを掘り当てていました。





7月16日(火)から水泳強化練習会が始まりました。しかし、初日はあいにくの雨で体育館での体幹トレーニングを中心としたメニューの実施しとなりました。まずは、7月30日の郡水泳記録会に向けて、みんなでチームとなって練習を重ねていって欲しいと思います。






7月12日に最後の楽しい水泳教室がありましたが、あいにくの雨で体育館での実施となりました。第1回目も雨でしたので、雨で始まり雨終わる形となり残念ではありました。しかし、体育委員会の児童が企画し、ポスターも作り実施された楽しい水泳教室です。たくさんの児童が参加し、みんなでがんばれたことが一番素晴らしかったことだったのではないかと思います。体育委員のみなさん、本当にありがとうございました。






7月12日に県警からスクールサポーターの方をお招きし、4年生で万引き防止教室が行われました。万引きは犯罪であることをロールプレイを交えてお話ししてくれました。自分で万引きしないことはもちろん、友達に誘われても絶対に断る、そして友達にもさせないようにするなど、大切な心構えを教えていただきました。










