2024年7月12日 (金)

万引き防止教室(4年生)

 7月12日に県警からスクールサポーターの方をお招きし、4年生で万引き防止教室が行われました。万引きは犯罪であることをロールプレイを交えてお話ししてくれました。自分で万引きしないことはもちろん、友達に誘われても絶対に断る、そして友達にもさせないようにするなど、大切な心構えを教えていただきました。

Dsc05697

Dsc05700

Img_0496

Img_0509_2

Img_0513

Img_0520

Img_0521

Img_0527

Img_0529

Img_0534

Img_0511

2024年7月10日 (水)

校庭の草むしり

 7月9日と10日の朝活動の時間に全校で校庭の草むしりを行いました。児童たちは、本当に一生懸命作業をしてくれました。1日でリヤカーいっぱい草が取れました。校庭南側を中心に作業しましたが、最後の団ごとの反省会で「運動会では保護者や地域の人が見学するところなのでもっときれいにできるといいです」という意見も出ていて、本当に岩島小の児童の優しさを感じることができました。

Img_0471

Img_0474

Img_0479

Img_0482

Img_0487

Img_0489




2024年7月 8日 (月)

楽しい水泳教室②

 7月5日(金)にも楽しい水泳教室がありました。それぞれ3つに分かれたコースで工夫をしながら練習をしています。少しでも参加している児童が成長してくれればと思います。

Dsc05682

Dsc05694

Dsc05691

Dsc05687

Dsc05683

Dsc05688

Dsc05693

Dsc05690

Dsc05689

2024年7月 2日 (火)

親子行事(1年生)

 7月2日(火)に1年生の親子行事が行われました。講師の方をお招きし、ベネチアンガラスの製作を行いました。親子で協力して、カラフルな作品ができました。今後、今回の作品を高温で焼き完成となりますが、焼くとまた違った雰囲気なることもあるらしいので、実際にどのような仕上がりとなってくるのか今から楽しみです。

Img_0433_2

Img_0414

Img_0444

Dsc05673

Img_0441

Img_0445

Img_0447

Img_0455

Img_0448

Img_0454

Img_0449

Img_0468

Img_0467

Img_0465

Img_0464

Img_0463

Img_0462

Img_0466
















七夕集会

 7月2日の朝活動の時間に、七夕集会が行われました。七夕クイズや各クラスからの願い事の発表、最後にみんなで「たなばたさま」を合唱しました。クイズは段々と最後は七夕飾りの最後は七夕飾りの起源に関する問題で、なかなか難問でした。企画委員のみなさんが工夫をしてくれて、とても楽しい集会となりました。

Img_0367

Img_0371

Img_0374

Img_0378

Img_0382

Img_0383

Img_0385

Img_0387

Img_0389

Img_0396

Img_0403

Img_0404

Img_0407

Img_0408

Img_0411

Img_0413

2024年6月27日 (木)

サルビア植え

 6月27日(木)に、サルビア植えを行いました。各団ごとに6年生を中心に、協力して手際よく作業を進めることができました。今日植えた180本のサルビアが、9月末の運動会の会場を彩ってくれる光景が今から楽しみです。

Imgl1089

Imgl1092

Imgl1098

Imgl1108

Imgl1109

Imgl1111

Imgl1122

Imgl1124

Imgl1117

Imgl1135

2024年6月25日 (火)

楽しい水泳教室

 楽しい水泳教室ですが、なかなか天候に恵まれず実施できませんでしたが、6月25日(火)にやっと開催することができました。3つのコースから自分に合ったコースを選び、思い思いに自分の力を伸ばすために練習をしました。少しでも自分の成長につながればと思います。

Img_0299

Img_0301

Img_0303

Img_0307

Img_0306

Img_0304

Img_0305

Img_0313

野生動物対策

 最近、岩島地区に熊や猿、鹿などの野生動物の出没が連日確認されています。そこで、6月25日(火)の朝活動の時間に、熊に遭ってしまった時の対策法を全児童で確認しました。慌てず、騒がず、ゆっくりと後ずさりをして、家などの安全な場所に逃げ込むことや、もし逃げられない時に身を守るための姿勢を確認しました。まずは遭わないことが一番ですので、熊鈴の携帯など人間の存在を知らせるようにして、安全な登下校ができることを願っています。

Img_0282Img_0285

Img_0291

Img_0292

児童集会(7・8月)

 6月25日(火)に、児童集会がありました。6月の目標の反省や各委員会からの報告、そして7・8月の生活目標の発表がありました。7・8月の生活目標は、「衣服の調節や水分補給をして 熱中症対策をしよう」となりました。梅雨に入りましたが、急に暑くなり熱中症が心配な季節となりました。体が暑さに慣れるまでは、特に注意して過ごして欲しいと思います。

Img_0256

Img_0257

Img_0259

Img_0261

Img_0297

Img_0264

Img_0269

Img_0278

2024年6月20日 (木)

体験入学生が来ました

 6月20日(木)から26日(水)の5日間ですが、アメリカのシカゴから2名の児童が体験入学で岩島小学校に来てくれました。言葉はなかなか伝わりにくいようですが、そのようなことは関係なく、あっという間に友達になっていました。児童たちのバイタリティーには驚かされます。体験入学に来てくれた児童も、短い期間ですが日本の学校を満喫していって欲しいと思います。

Img_0243

Img_0244

Img_0246

Img_0251

Img_0248