第1回 学校公開日
6月12日(水)に、第1回の学校公開が行われました。午前中の4校時と午後の5校時の公開でしたが、たくさんの保護者の方だけで無く、そのご家族の方や地域の方にもお越しいただきました。児童たちも、いつもにもましてパワー全開で頑張っていたようです。本当に参観いただきありがとうございました。
6月12日(水)に、第1回の学校公開が行われました。午前中の4校時と午後の5校時の公開でしたが、たくさんの保護者の方だけで無く、そのご家族の方や地域の方にもお越しいただきました。児童たちも、いつもにもましてパワー全開で頑張っていたようです。本当に参観いただきありがとうございました。
6月11日(火)に、4~6年生のおかげですっかりプールもきれいになり、いよいよ来週から水泳指導が開始されるのを前に、プール開きが行われました。熱中症などの心配もありますが、限られた期間ですので、楽しみにしている児童も多いようなので、なるべく多く水泳授業の機会が設けられればと思っています。また、楽しい水泳教室も放課後に実施予定です。興味のある人は、ぜひ参加して欲しいと思います。
ホテルを出発した児童は、9時頃、北鎌倉に到着し、すぐに班別行動を始めました。班ごとに決められたチェックポイントを回りながら予定時間と実際の時間を確認しながら行動しました。予定どおり、午後2時には高徳院で集合写真をとることができました。
修学旅行2日目です。みんな元気に過ごしています。ホテルでの朝食を楽しみました。今日は、鎌倉を散策します。
6月5日に岩島小学校と坂上小学校の6年生が修学旅行に出発しました。朝、町民体育館で出発式を行いました。晴天に恵まれ、児童全員がそろってでかけることができました。まず、国会議事堂を見学し、議員会館で昼食をとりました。その後、八景島シーパラダイスに到着し、「海の動物たちのショー」を観覧したり、班別行動でそれぞれの場所を楽しんだりすることができました。予定どおりに本日の日程を終え、宿泊ホテルに到着しました。わくわくする気持ちは高まりますが、明日の鎌倉見学に向けて、ゆっくり体を休めてほしいです。
6月4日に保健集会が行われました。6月ですので、歯に関する保健集会となりましました。まず、歯に関する絵画・ポスター・標語そしてよい歯のコンクールの学校代表の紹介がありました。その後、保健委員から岩島小学校の歯科検診の結果紹介やむし歯や歯垢・むし歯予備軍などの、歯に関するトラブルについての話がありました。むし歯は一度なってしまうと、自分ではもう治すことができません。まずは、むし歯にならない予防をしっかりすること、そしてむし歯になってしまったら早期治療を心がけて児童たちにも生活してほしいと思います。
6月3日に、まもなく始まるプール等の学習に向けて、こども園と合同で心肺蘇生法の講習会を東部消防署から3名の講師をお招きし実施しました。まずはこのようなことになら無いように最善の注意を払って実施しますが、いざという時のために、大変参考になる有意義な講習となりました。
5月31日(金)に、こ小合同引き渡し訓練を行いました。昨年度に引き続き2回目の実施となりましたが、無事に終了することができました。近年、異常気象により自然災害も思わぬ所で起こったりします。このようなことが無いのが一番ですが、もしもの時の混乱を防ぐためにも大変有意義な訓練だったと思います。お忙しい中、保護者の皆様には御協力いただき、大変ありがとうございました。
5月28日(火)に5月の児童集会が行われました。4・5月の生活目標の反省、6月の生活目標の発表、各委員会からの連絡、そして、JRCの説明が企画委員会からありました。6月の生活目標は「校舎内では しずかに右を歩いて 安全に」となりました。梅雨の季節となり、校舎内で過ごすことが増えることからこのような目標になったそうです。目標通りに、児童たちには安全・安心な学校生活を過ごして欲しいと思います。
天気が心配されましたが、5月27日に田植えを行うことができました。はじめは田んぼに足を取られて大変そうでしたが、徐々に馴れ、最後にはとても手際よく植えることができ、さくもはじめは曲がっていましたが、最後にはほぼまっすぐに植えられるようになりました。児童たちの成長のすごさに驚かされました。
はじめの頃 おわりの頃