団遊び①
5月7日(火)の朝活動の時間に、団遊びがありまして。赤城団は「じゃんけんれっしゃ」、榛名団は「ドッジボール」、妙義団は「だるまさんがころんだ」を行いました。1年生も初めての団遊びですが、楽しそうに参加していました。また、団長・副団長を中心に、6年生みんなが協力して活動を行っている姿は、とても頼もしく思えました。
5月7日(火)の朝活動の時間に、団遊びがありまして。赤城団は「じゃんけんれっしゃ」、榛名団は「ドッジボール」、妙義団は「だるまさんがころんだ」を行いました。1年生も初めての団遊びですが、楽しそうに参加していました。また、団長・副団長を中心に、6年生みんなが協力して活動を行っている姿は、とても頼もしく思えました。
5月2日(木)に、駐在さんや交通指導員3名の方にお世話になり交通安全教室が行われました。また、教室の実施に当たり、保護者の方に自転車をお貸しいただき、予定通りの活動を行うことができました。大変ありがとうございました。児童たちも、真剣に取り組んでくれていました。明日から4連休となり、行楽シーズンで交通量も増えることが予想されます。交通事故にはくれぐれも注意して過ごして欲しいと思います。
5月1日から5月29日の水・金曜日に、3~6年生児童の希望者を対象にした「楽しい運動教室」が始まりました。短距離走・走り高跳び・ボール投げの3種目の中から1種目に絞り、1か月でどれだけ記録を伸ばすことができるかを、運動を楽しみながらチャレンジしていきます。本日の初日は、記録測定の予定でしたが、あいにくの雨模様となり、体育館で体を動かしました。どれだけ成長できるかは自己への挑戦です。自分でも考え、自分から積極的に取り組んで欲しいと思います。
昨日(4月25日)から、好天に恵まれ、春を一気に通り過ぎ初夏を思わせるような暖かい日となりました。そのような中、児童たちも外に飛び出し元気に遊びを楽しんでいます。ボールで遊ぶ人、遊具で遊ぶ人、ホッピングをする人、泥遊びをする人と本当に児童が思い思いに遊んでいます。外で元気に遊ぶ児童の声を聞いていると、とても幸せな気分になってきます。
4月25日(木)の5校時に、1年生が校長室を訪問してくれました。それぞれの児童が自己紹介をしてくれて、素敵な名刺をくれました。いろいろな物に興味津々で、Chromebookでたくさん写真を撮っていきました。また、遊びに来てもらえればと思います。
4月23日(火)に本年度初めての児童集会が行われました。企画委員も交代し、少し緊張した面持ちでしたが、しっかりと行うことができました。企画委員会や各委員会からの目標やお願いなどに続き、4・5月の生活目標の発表がありました。生活目標は「自分から 大きな声で あいさつしよう」となりました。気持ちのいいあいさつは、みんなを笑顔にしてくれます。学校の友達、先生そして登下校で会う地域の人などに大きな声であいさつをして欲しいと思います。
4月22日(月)に団集会がありました。本校では、縦割り清掃や団遊び、運動会や花植えなど団での活動がたくさんあります。その団での活動のメンバーを確認しました。これから、1年生から6年生までの団メンバーで協力して、運動会の優勝などを目指して頑張って欲しいと思います。
4月19日(金)に、本年度初めての授業参観・学級懇談会及びPTA委員総会が行われました。保護者の皆様にはたくさんお越しいただき、学級懇談会にも大勢参加していただきました。大変ありがとうございました。児童たちも、元気に活動できていたようなのでよかったと思います。
4月19日(金)の朝活動の時間に一年生を迎える会が行われました。1年生の自己紹介と1年生とのじゃんけんゲーム、そして1年生に6年生からのプレゼントが贈られました。ゲームも楽しくできましたし、6年生からのプレゼントを1年生が大変喜んでくれていました。とても和やかな一年生を迎える会になりました。
4月18日(木)の5校時に、2年生が生活科の学習で校外に春を探しに出かけました。たんぽぽや桜、タニシにかえるなど春を告げる動植物を見つけました。だんだんと本格的な春が近づいているのを感じることができました。