朝マラソンが始まりました
4月17日(水)から、今年も児童の体力向上を目指して朝マラソンが始まりました。体育委員を中心に、準備運動から集団走、そして自由走と行いました。1年生も元気に参加していました。マラソンカードもあります。たくさん走って、金の賞状をゲットしましょう。
4月17日(水)から、今年も児童の体力向上を目指して朝マラソンが始まりました。体育委員を中心に、準備運動から集団走、そして自由走と行いました。1年生も元気に参加していました。マラソンカードもあります。たくさん走って、金の賞状をゲットしましょう。
4月11日(木)に避難訓練が行われました。1月1日には、石川県で大きな地震がありましたが、いつどこで起こるかわからないのが地震です。1年生が入学し、2~6年生もクラスの位置が変わったので、その確認が目標でしたが、全員がしっかりと避難することができて大変よかったと思います。5月31日(金)には、こども園と小学校の合同で、第2回の避難訓練と引き渡し訓練が予定されています。今回の経験を生かしてよりスムーズにできることを期待しています。
昨日入学式が終わり、5・6年生が式場の片付けと給食用の食堂の準備をしてくれました。最高学年になった新6年生と高学年の仲間入りをした新5年生でしたが、さすが!という働きを見せてくれました。テキパキと仕事をし、時間内にしっかりと作業を終えることができました。素晴らしかったです。
あいにくの雨でしたが、本日から1年生も集団登校が始まりました。そこで、第1回の通学班会議を朝活動の時間に行いました。小学生の交通事故は、多くが登下校中に起きているようです。岩島小の児童には、交通事故に気を付けて、安全な登下校をして欲しいと思います。
4月8日(月)に新任式・始業式・入学式が行われました。岩島小学校も7名の新しい職員が加わり、令和6年度を頑張っていきたいと思います。また、入学式では大きな声で返事ができた、とっても元気な6名の新入学児童を迎えることができました。本年度は児童数が61名、教職員が23名となりました。全員で力を合わせ、素晴らしい岩島小学校にしていきたいと思います。
令和5年度も、3月22日(金)に卒業式、3月26日(火)には修了式が行われました。卒業式では8名の児童が岩島小学校を旅立っていきました。4月からはいよいよ中学生です。新たなステージでの、さらなる活躍を期待しています。在校生のみなさんも修了式を無事に終え、いよいよ4月からは1学年進級してのスタートとなります。1年生もお兄さん、お姉さんになります。5年生はいよいよ最高学年となり、岩島小学校の顔となります。その他の学年の児童も、それぞれ進級し、新たなスタートを切ることになります。来年度も、今年以上に岩島小学校を盛り上げていってもらえればと思います。それぞれの場所で、いろいろなことにチャレンジしていきましょう。
3月12日(火)に6年生を送る会が行われました。各学年とも6年生への感謝の気持ちが伝わる発表で、とても素晴らしかったです。残念ながらインフルエンザの関係で5年生は発表できませんでしたが、後日時間を作って6年生への感謝の気持ちを伝える機会を設ける予定です。6年生からは、お礼の気持ちで「ケセラセラ」の歌とダンスがありました。そして最後には「ケセラセラ」をみんなで踊りました。とても素晴らしい送る会となりました。
卒業式まで今日を含め11日となりました。いよいよ卒業式練習も本格的になってきました。今日は、在校生が全員で初めて式歌の練習をしました。初めてでしたが、とても大きな声で立派にできました。卒業式に向けて、さらに磨きをかけていって欲しいと思います。
3月5日(火)の朝活動の時間に、6年生との交流会が行われました。8班に分かれと「だるまさんが ころんだ」と「サインじゃんけん」を行って交流しました。みんな楽しそうに活動していてとてもよかったです。最後には、1~5年生の間を6年生がハイタッチをしながら通過して退場となりました。卒業まであと少し。次は、6年生を送る会です。在校生のみなさんの感謝の気持ちをしっかりと伝えられるといいですね。
3月4日(月)に、2月16日~22日まで開催された校内版画展の入選者の表彰が行われました。校内版画展には、学校公開日も重なり、たくさんの方にご覧いただきありがとうございました。児童たちもみんな頑張りましたが、その中でも入選したみなさん、おめでとございます。