2025年6月18日 (水)

5年生 スクールカウンセラーの授業

6月18日(水)、5年生で養護教諭の関先生、スクールカウンセラーの武井先生をゲストティーチャーに迎えた授業を行いました。この時間のめあては「自分の役割を意識して協力して活動しよう」です。

ぬり絵を使い、グループ活動をしました。この授業で学んだことを日常生活につなげ、自分の内面と向き合えるといいですね。

Dsc07029Dsc07027Dsc07036

Dsc07033

Dsc07039

Dsc07040

2年生校外学習(生活科)

6月6日(金)、10日(火)の2日に分けて、2年生が校外学習に出かけました。

6日は、ホームセンターコメリ様、岩島駅の見学を、10日は、麻の里会館、金加屋様の見学をそれぞれ行いました。見学場所では、施設の方やお店の方から説明していただきました。普段聴けない貴重なお話もあって、地域を知るよい機会となりました。

Dsc06937Dsc03709Dsc03711Dsc06924Dsc06930Dsc06925

Dsc06964

Dsc06968

Dsc06978


Dsc06982

Dsc06980

2025年6月16日 (月)

プール開き

今週6月16日から学校プールを使用する水泳授業が始まります。

それに先立ち、プール使用や水泳授業をする上での注意や安全を祈願するプール開きを朝行事に行いました。一つ一つが大切な話です。みんなで守れるように指導していきたいと思います。

プール開きに関わる話の後、本格的に梅雨を迎える前に注意したい「けが予防についての話」と「休み時間の体育館利用の注意点についての話」もありました。今年度はけがの多い時期もありました。一人一人が気を付けて運動できるとよいですね。

Dsc07013Dsc07019P1170823

P1170826

P1170830

P1170831

Img_3719

学校公開日・低学年の親子給食と親子行事

6月13日(木)、4校時と5校時に学校公開を実施しました。

この日は低学年の親子給食と親子行事(5校時)も行いました。保護者や地域の方に参観して頂く授業は、嬉しさと緊張がある様子で、いつもより集中して一生懸命学んでいたように感じました。

低学年の親子給食は、児童も保護者も朗らかな表情が多く見られ、和やかな時間となりました。

親子行事は、1年生が体育館で「親子運動会」、2年生が校外に出ての「ガラス細工作り」に取り組みました。親子で同じ事に一所懸命取り組む大切さを改めて感じる時間となりました。

P1170767P1170769P1170816

P1170770

P1170785

P1170776

P1170791

Dsc06985

P1170820

P1170779

Img_2651

P1170781

P1170796

P1170804

P1170810

Dsc03724

Dsc03794

Dsc03764

2025年6月 6日 (金)

6年修学旅行(2日目)

修学旅行の2日目は、鎌倉の班別学習です。高徳院(鎌倉大仏)での見学からスタートし、各班の計画に合わせてゴールの建長寺までの道のりを楽しみました。本校の生徒以外にも大勢の修学旅行生と外国人観光客の方がいて、大混雑の道中でした。慣れない土地で迷うこともあったようですが、体調を崩すことなく全員無事ゴールすることができました。

1_p11707292_img_51203_img_52794_p1170731

5_p1170736

6_img_1813

7_p1170741

Img_2420

Img_5127

Img_5128

P1170753

P1170757

P1170758

P1170759

P1170760

P1170762

P1170763

P1170764

P1170765

Img_5153

Img_5134

2025年6月 4日 (水)

6年修学旅行(1日目)

6月4日、5日の2日間、6年生が修学旅行に出かけました。行き先は東京・神奈川方面です。坂上小学校と合同の行事です。

少々暑さが堪えましたが、よい天気に恵まれ、みんな元気に見学できました。国会議事堂見学や八景島シーパラダイスの班別行動は仲間や周囲に気を配りながら、6年生らしい行動が取れていました。ホテルは新横浜プリンスホテルです。ビュッフェスタイルの食事を満喫しました。

P1170642P1170649P1170652

P1170657

P1170659

P1170670

P1170673

P1170677

P1170676

P1170687

P1170689

P1170697

P1170698

P1170703

P1170705

P1170709

P1170712

P1170713

P1170714

P1170715

P1170718

P1170720

P1170721

P1170722

P1170724

2025年5月29日 (木)

球根掘り・花壇整備

5月29日(木)1校時に全校で低学年教室前の花壇の球根掘りと整備を行いました。

縦割り活動で、各団1つの花壇を担当しました。6年生が用具の準備と片付け、作業説明など、作業の中心となる活躍を見せてくれました。手本となる6年生の活躍が岩島小学校を支えています。

作業では、元気に伸びたビオラやチューリップの球根を取り除き、来月植えるサルビア苗のために花壇をきれいに整備しました。植物を豊かに育つ環境がこれからも維持できるようにしたいです。

P1170565P1170567P1170572

P1170573

P1170576

P1170579

P1170584

P1170586

5年生田植え体験

5月28日(水)に5年生が田植え体験をしました。今年からいわしまこども園の園児も一緒に参加することになり、行事の雰囲気も少し変わりました。

毎年、田植え体験でお世話になっている方は、田んぼを管理している竹渕さん、田んぼの隣にお住まいの水出さんです。また今年は学校運営協議会の西山さんと日野さんにもお手伝いいただきました。人とのつながりを含め、地域のよさを生かした行事に大変感謝しております。このような行事を経験した5年生は、地域を愛する心が一層深まったと思います。

P1170554P1170553P1170564P1170558

2025年5月23日 (金)

5/23プール清掃

3~6年生が役割分担して、プール清掃に取り組みました。

3・4年生は、主にプールサイドやシャワー周り、トイレの掃除を、5・6年生はプール(大・小)の中の掃除をしました。早くプールに入りたい気持ちが原動力となり、みんな一生懸命作業に取り組めました。

先生も総動員で取り組み、午前中4時間(3・4年生は1~2時間目、5・6年生は2~4時間目)で概ね終了しました。

プール開きまでもう少し時間があるので、まだ不十分なところを少しずつ進めて行く予定です。

3~6年生の皆さん、ありがとうございました。

P1170534P1170535P1170536

P1170537

P1170538

P1170539

P1170540

P1170541

P1170542

P1170543

P1170544

P1170545

P1170546

P1170547

P1170550

2025年5月22日 (木)

中学年バス遠足

5月21日(水)に中学年は、群馬県立自然史博物館と富岡市立美術博物館に行ってきました。

お昼は外でしたが、室内の見学のため暑さを気にすることなく、落ち着いて見学することができました。

興味深い展示物が多く、好奇心旺盛な子ども達は、身を乗り出して見学していました。

お弁当の準備等、ご家庭のご協力に感謝しております。

Img_4241Img_4250Img_4256

Img_4258

Img_4267

Img_4268

Img_4270

Img_4276

Img_4278

Img_4286

Img_4288

Img_4302

Img_4306

Img_4308

Img_9557

Img_9607

Img_9609

Img_9614

Img_9620

Img_9631

Img_9678

Img_9763