社会科見学(吾妻警察署)3年
2月8日(木)に、3年生が吾妻警察署に社会科見学に行きました。7つの部署に分かれていることや警察官の仕事内容など大変詳しく説明をしていただきました。また、パトカーや白バイに乗せてもらいました。なかなかできない経験もでき、貴重な体験となりました。
2月8日(木)に、3年生が吾妻警察署に社会科見学に行きました。7つの部署に分かれていることや警察官の仕事内容など大変詳しく説明をしていただきました。また、パトカーや白バイに乗せてもらいました。なかなかできない経験もでき、貴重な体験となりました。
2月6日(火)は2時間遅れの始業でしたが、10:15から児童集会が行われました。12・1月のめあての反省、2月のめあての発表、各委員会からの報告などが行われました。2月のめあては「自分から元気にあいさつしたり 声をかけ合って長縄をたくさんとんだりして みんなでふれあいを深めます。」となりました。本年度もあと2か月です。みんなでもっともっと楽しい学校生活を過ごせることを願っています。
2月2日(金)にスキー教室が草津温泉スキー場で行われました。気温は低かったのですが、絶好のスキー日和で児童たちもとても楽しい一時を過ごしました。
1月30日(火)に、日本ゲートキーパー協会認定講師の坂上照美様をお招きし、「味方になりきるコミュニケーション講座」を5・6年生を対象に行いました。OKメッセージやアイ・メッセージ、ハート・メッセージなど相手の気持ちを考えた声かけについて学びました。笑顔あふれる岩島小になるために、今回の講座を日常の生活に生かして欲しいともいます。
1月30日から校内書き初め展が開催されます。1・2年生は硬筆で「ふじ山」と「お正月」、3~6年生は毛筆で「友だち」・「明るい心」・「新しい風」と「将来の夢」を書きました。2月8日(木)までの期間、1階多目的ホールに展示してあります。平日の14:45~16:30にご覧いただけますので、ぜひ学校まで足を運んでいただければと思います。
2月14日の団対抗長縄跳び大会に向けて、朝活動の時間に週2回の各団での練習を行っています。各団工夫を凝らして練習を重ね、徐々に記録も伸びてきています。本番まで約3週間。それぞれの団が、どこまで記録が伸びていくのかとても楽しみです。
世間でも話題になっていますが、メジャーリーガーの大谷翔平選手から野球用グローブが岩島小学校にも届きました。大谷選手からのメッセージにもありましたが、「グローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらいたい」という思いを受け、全校児童に紹介し、早速子どもたちに使ってもらっています。休み時間には、児童同士で貸し借りしながらみんなでグローブの感触を楽しんでいます。大谷選手の思いのように、少しでも野球を楽しんでくれる児童が増えればと思っています。
1月19日(金)に、リコージャパン群馬支社の協力で、4・5・6年生を対象にSDG’sの学習会を行いました。児童たちは、海洋プラスチックや食品ロスなどの講話やカードゲームを通して、身近にある社会問題への関心を高めることができました。今回の学習会をきっかけに、地球に優しい生活を意識して生活していってもらえればと思います。
4年生が、高齢者疑似体験と車椅子体験を行いました。高齢者疑似体験では、体に重りを付けたり、見にくくなるゴーグルを付けたりと、老いることによって感じる感覚を体験しました。また、車椅子体験でも平らな廊下でしたが、苦労して進んでいました。こうした体験から、全ての人に優しい社会しようという意識が高まることを期待しています。
1月18日(木)に、読み聞かせの会「パレット」の矢野さんにお世話になり、今年最初の読み聞かせが行われました。ぐりとぐらのお話など、児童たちは楽しそうに読み聞かせを聞いていました。