2023年12月 5日 (火)

児童集会(12月)

 12月5日の朝活動の時間に児童集会が行われました。11月のめあての反省や各委員会からの報告、12月・1月のめあての発表がありました。12月・1月のめあては、現在本校が人権月間に取り組んでいるので、「相手の気持ちを考えて ふわふわ言葉で話し、自分のことも 友達のことも大切にします」となりました。友達のよいところを見つけ、ふわふわ言葉にあふれる学校になって欲しいと思います。

Img_7911

Img_7915

Img_7920_2

Img_7924

Img_7926

Img_7928

Img_7934

Img_7936

Img_7941

Img_7945

Img_7947







2023年12月 1日 (金)

租税教室(6年生)

 12月1日(金)に東吾妻町役場の税務課の方をお招きし、6年生を対象に租税教室が行われました。税金がなくなってしまうと今の生活がどのように変わってしまうかについて、DVDを鑑賞したり、税の仕組みについて教えてもらったりしました。一万円札一億円分のレプリカを持ってきていただき、その重さにも驚いていました。国民の義務である納税です。少しでも理解を深め、大人になって欲しいと思います。

Img_7874

Img_7876

Img_7879

Img_7891

Img_7895

Img_7896

Img_7899

Img_7901

Img_7902

Img_7905

Img_7908

Img_7910

2023年11月30日 (木)

パンジー・球根植え

 11月30日(木)に緑の少年団の活動の一環として、花壇にチューリップの球根、プランターにパンジーの苗を植えました。団ごとに分かれ、6年生を中心に活動しました。チューリップは来年の春、プリムラはこれからの時期、校庭を彩ってくれることでしょう。

Img_7814

Img_7826

Img_7830

Img_7833

Img_7836

Img_7842

Img_7848

Img_7850

Img_7854

Img_7872

2023年11月28日 (火)

調理実習(5年生)

 11月28日(火)に5年生の調理実習が行われました。ご飯と味噌汁の調理でしたが、ご飯は5年生が田植えをし、稲刈りをした新米を炊いて食べました。炊飯器ではなく、お鍋での調理だったので難しい部分もあったようですが、みんな炊き上がりお味噌汁と一緒にお米を味わっていました。田んぼをお貸しいただいた竹渕さんには、本当に感謝いたします。

Img_7784

Img_7787_2

Img_7789

Img_7792

Img_7795

Img_7799

Img_7804

Img_7807

Img_7808

Img_7812







2023年11月27日 (月)

人権教室

 11月27日(月)の2校時に、人権擁護委員の方をお招きし、低・中・高学年に分かれて人権教室が行われました。いじめをしないことや言葉の大切さ、人それぞれの個性など、児童たちに動画やフリップを使って伝えてもらいました。本校も人権週間となっています。せっかくの機会なので、自分を見つめ直す機会にしてもらえればと思います。

Img_7741

Img_7743

Img_7758

Img_7756

Img_7774

Img_7767

火災避難訓練

 11月24日に、東部消防署の職員や地元消防団の方々にお世話になり、火災避難訓練が行われました。理科室から出火した想定での実施でしたが、全員「お・は・し・も・ち」を守ってしっかりと避難することができました。訓練後には、消火器訓練や1・2年生は消防車と救急車の見学、6年生は避難用はしごの体験を行いました。これから火災が増えるシーズンとなります。火事には十分気おつけて欲しいと思います。

Imgl7628

Imgl7660

Imgl7664

Imgl7647

Imgl7672

Imgl7698

Imgl7705

Imgl7709

Imgl7688

Imgl7690

2023年11月21日 (火)

給食集会

 11月21日(火)の朝活動の時間に給食集会が行われました。給食委員から、食事のマナーやはしの正しい持ち方、はしを使う時のマナー、そしてはしを使ったゲームが行われました。ゲームの様子や給食時の様子を見ていても、岩島小学校の児童は、比較的上手に扱えているので感心します。

Img_7705

Img_7708

Img_7710

Img_7714

Img_7719

Img_7728

Img_7727

Img_7735

表彰朝礼

 11月20日(月)に表彰朝礼が行われました。今回は、歯と口の健康に関するコンクールの図画・ポスター・標語及びよい歯の児童の表彰でした。歯は、8020運動があるように、健康のためにも一生大切にしなければならないものです。歯磨き等の習慣をしっかりとつけ、むし歯や歯周病にならないようにして欲しいと思います。

Imgl7624

2023年11月16日 (木)

学校公開日・学習発表会 等

 本年度2回目の学校公開が行われました。今週になり、低学年を中心にインフルエンザが流行し、1・2年生は残念ながら学習発表ができなかったり、全員が揃わなかったりする学年もありましたが、3~6年生はしっかりと発表をすることができました。また、授業参観や学習発表会に保護者や地域の方にもお越しいただき大変ありがとうございました。

Img_7479

Img_7529

Img_7512

Img_7531

Img_7553

Img_7561

Img_7508

Img_7536

Img_7494

Img_7487

Img_7482









Img_7486

Imgl7490

Dsc_0010

Dsc_0019

Imgl7493

Imgl7494

Imgl7495

Imgl7510

Imgl7517

Imgl7524

Imgl7527

Imgl7540

Imgl7539

Imgl7543

Imgl7547

Imgl7555

Imgl7568

Imgl7569

Imgl7570

Imgl7583

Imgl7592

Imgl7588

Imgl7614

引き渡し訓練

 11月16日に引き渡し訓練も実施しました。紙面だけではなく、実際に行ってみるのは数年ぶりとなりとなります。そのため、大変な部分もあったと思いますが、今回の訓練の反省を活かし、改善していければと思います。ご協力ありがとうございました。

Img_7687

Img_7688

Img_7693

Img_7699