2020年9月24日 (木)

2年生生活科 遊びの国へようこそ

Img_2262

2年生が生活科の時間に作ったおもちゃが楽しめる

遊びの国を作りました。

魚釣りゲームやいろいろな動くおもちゃを使った

遊びのコーナーでは、招待した1年生が楽しそうに

遊んでいました。

9月児童集会

Dsc_0086

9月の児童集会が、各教室でテレビ視聴する形式で

行われました。

9月の生活目標や各委員会からのお知らせを

しっかりと聞いていました。

2020年9月18日 (金)

6年生 吾妻と歴史のつながり

Img_7363_2

6年生が社会科の時間に、飯塚先生を講師に招き

吾妻と歴史のつながりについてのお話を聞きました。

「岩櫃山の名付け親は源頼朝なんだよ。」

「岩島中の裏の山にもお城があったんだよ。」

といった、地元岩島と歴史のつながりを知り

子供たちも驚いていました。

PTA奉仕作業

Img_7370

Img_7379

9月17日PTAの奉仕作業が行われました。

PTAのみなさんと4・5・6年生が校庭の草むしりや

校舎周辺の除草作業をしました。

1時間の作業で、校庭も学校周辺もとてもきれいになりました。

2020年9月 4日 (金)

防犯協会岩島支部より熊鈴寄贈

毎年、町防犯協会岩島支部より、1年生に熊鈴をいただいています。今年度も、小林支部長様に来校いただき、1年生に熊鈴を渡していただきました。この熊鈴は、本来の熊よけの意味とともに、子供たちが歩いていることを知らせ、地域の方が見守りをしやすいようにとの思いから、防犯協会が毎年配付しているとのお話をいただきました。

子供たちは「いい音だ~」「すごーい」「お兄ちゃんと同じだ~」と喜んでランドセルに付けていました。

Dsc_0008

2020年8月27日 (木)

麻挽き体験(5年総合的な学習の時間)

日本一質の良い麻と言われ、毎年伊勢神宮にも奉納している岩島麻や伝統技術について、保存会の方々から伝授していただきました。

さすがに「難しい~!!」と子供たちは悪戦苦闘していました。

しかし、「黄金の麻」とまではいきませんでしたが、初めてにしては立派な麻が挽けました。

Cimg2878

2020年8月26日 (水)

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(令和2年8月25日)

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣メッセージを発表しました。

保護者や地域の皆様へ (PDF:431KB) 

2020年8月21日 (金)

遊具がきれいになりました

Img_7180_2

夏休み中にブランコの改修と鉄棒の塗装作業が行われました。

きれいになった遊具で、みんな楽しそうに遊んでいます。

2学期始業式

Img_7163_2

8月19日、2学期の始業式が行われました。

校長先生からは「コロナウイルス感染症の患者や関係する人への

差別や偏見をもたず、思いやりの気持をもつことが大切です。」

という話がありました。

1学期終業式

Img_7124_2

7月31日、1学期の終業式が行われました。

2・4・6年生の代表児童が「1学期がんばったこと」の

作文発表をしました。

また、企画委員さんが、代表委員会で話し合って決まった

「よりよい夏休みの過ごし方」について発表しました。