2018年11月19日 (月)

花の苗と球根を植えました。(11/9)

11月9日(金)に、チューリップの球根とパンジーの苗を花壇に植えました。

Img_3506

これまでにも、サルビア植えや草むしり等、校内美化活動に団別で取り組んできました。

今回植えたパンジーは、卒業式と入学式を飾ります。

東吾妻町内 小学校6年生の交流会がありました。(10/30)

10月30日(水)に、町内5校の小学校の6年生が集まり、互いの親睦を深めようと、交流会が行われました。

Img_0473

Img_0398

東吾妻町は、小学校5校に対し、中学校が1校です。小学校卒業後は、異なる学校の仲間と一緒になって中学校生活を送ることになります。

今回は、各小学校で企画したレクリエーションを楽しんだり、共に昼食を食べたりしながら、交流を深めました。元々知り合いだった子、この日に初めて知り合った子、どちらとも交流することにより、中学校進学への期待を高めることができました。

マラソン大会が行われました。(10/25)

10月25日(木)に、校内マラソン大会が行われました。

当日はよく晴れ、ま冷え込みも厳しくない、絶好のマラソン日和でした。

児童数の減少を受けて、今年度から、コースや組編成が変わりました。

児童は、他学年の仲間や、保護者の方々からの声援を背に、一生懸命ゴールを目指して走り抜きました。

Img_3013〇スタート直後、グラウンド内を走る1・2年生です。

Img_1334〇コースの折り返し地点付近を走る3・4年生です。

Img_3099〇レース終盤、道路からグラウンドへ入り、ラストスパートをかける5・6年生です。

Img_3181_2

Img_3199

〇レース後には、食堂にて、PTAの皆様が作ってくださった暖かい豚汁を頂きました。

4年生が衛生センターへ社会科見学に行って来ました。(10/18)

10月18日(木)に、4年生が東部衛生センターへ社会科見学に行って来ました。

Img_0345

4年生は、地域の公共施設の役割や、そこで働く人の仕事について学んでいます。

今回は、衛生センターが、どのようにゴミを安全に処理しているか、そこで働く人たちがどんなことを心がけて仕事をしているかについて、目で見て、話を聞いて、学ぶことができました。

陸上記録会に参加しました。(10/3)

10月3日(水)に、5・6年生の選手が、嬬恋村の総合運動公園で行われた陸上記録会に参加しました。

Img_2668

当日は爽やかな秋晴れで、絶好の競技日和となりました。児童は互いに一生懸命競い、また応援し、それぞれの種目で多くの自己新記録を生み出すことができました。

その中でも、男子100mで、選手1名が、10月28日(日)に行われる県大会への出場を決めました。

3年生が地域のスーパーの見学に行って来ました。(10/3)

10月3日(水)の午前中、3年生が社会科の校外学習として、近隣のスーパーへ見学に行きました。

Img_1699

 今回は、東吾妻町内にあるAコープさんにお世話になりました。商品を陳列する場所だけでなく、果物を選別したり生鮮食品を小分けしたりする作業の様子も見学させて頂きました。児童は、自分たちの生活に必要な品物が、どのように商品としてお店に並ぶのか、実際に見聞きして学ぶことができました。

5年生が稲刈りをしました。(10/2)

10月2日(火)の午前中、5年生が稲刈りを行いました。

Img_2778

当初は9月中に行う予定でしたが、雨のため順延となっていました。

この日は曇り空でしたが、作業しやすい気温でした。

田んぼを貸してくださっている地域の方々のご指導のもと、児童は鎌を丁寧に扱って、稲を刈ることができました。今後、米作り体験の学習として、脱穀を行う予定です。

2018年9月25日 (火)

図書集会を行いました。(9/18)

9月18日(火)の朝活動は、図書集会でした。

集会は図書委員の児童が進行し、夏休み中にたくさん読書をした人を多読賞として表彰しました。

Img_1975

2学期の始業式を行いました。(8/27)

 長い夏休みもあっという間に終わり、8月27日(月)に2学期が始まりました。

 今年の夏は、猛暑や水害による被害が全国各地でありました。岩島小では、大きな怪我や病気などもなく、児童が元気に登校することができました。

Img_1039

運動会が行われました。(9/8)

9月8日(土)に、こども園と合同の運動会を行いました。

今年は曇り空の下で、予定よりも短縮化したプログラムで実施しました。途中から雨が降り始め、体育館で行う種目もありましたが、仲間や保護者の方々、地域の方々の応援を受け、児童は一生懸命に競い合い、演技に励んでいました。

010015〇開会式(優勝旗返還と選手宣誓を行いました)

0085〇鼓笛隊のマーチング演奏

040008〇低学年 徒競走

0110〇中学年 徒競走

P0060〇高学年 徒競走

P0108〇1・2・3年生 表現 「勇気100%」

090083〇4・5・6年生 表現「海を渡った縄文人」