« 2021年10月 | メイン | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月30日 (火)

読み聞かせ(3年)

Dsc_2649国語「はんで意見をまとめよう」の単元で、1年生に読書が好きになってもらうには、どんな本を紹介すれば良いか、3年生の子供たちが考え、読み聞かせ第1弾を行ってくれました。

その本のタイトルは

      どこでもうしは「モ~!」

Dsc_2650世界中の動物の鳴き方を教えてくれる絵本です。また、落語的なおちやリズミカルな展開でとても楽しい絵本でした。

3年生は分担をしながら、とても上手に鳴き声を真似してくれました。そんな3年生の姿に、1年生はとても集中して聞いていました。

次のお話が楽しみです。



紹介していただきました。

Hamada先日の校内研修の子供たちの学びの様子を群馬大学濵田先生が紹介してくださいました。

2021年11月29日 (月)

児童集会

Dsc_2644企画委員を中心に、

今年度、『笑顔あふれる岩島小』をスローガンとし、

「あいさつは明るく」「学年関係なくあそぶ」「自分の気持ちを相手に伝える」の3つに取り組んでいます。

各月の生活目標をこの3つの取組のうちから一つ選び、話し合って決めています。

①「あいさつは明るく」

  → 5月の生活目標  いつでも どこでも あいさつをします。

  →10月の生活目標 あいての目をみて えがおで「おはよう」といえます。

②「学年関係なくあそぶ」

  →7・8月の生活目標 だれとでもこえをかけあいます。「あそぼ」「なかま いれて」

  →11月の生活目標 みんなが たのしめるやすみじかんにします。

③「自分の気持ちを相手に伝える」

  →6月の生活目標 ともだちにつたえます。「ありがとう」「ごめんね」

  →9月の生活目標 ともだちのがんばりをつたえます。「じょうずだね」「すごいね」

来月12月の目標は③の重点項目についての「ふわふわことば を つかいます」です。

企画委員が「ふわふわことば」と「ちくちくことば」を具体例をあげながら丁寧に確認してくれました。

12月4日~10日は人権週間です。また、12月2日には東吾妻町いじめ防止こども会議は開催され本校からも4名の企画委員が参加し、これらの取組を発表してきます。

2021年11月26日 (金)

6年親子行事

Img_0460Img_0555岩島小学校の親子行事ラストを飾った6年生。おうちの方と一緒に楽しめるレクとして子供たちが考えた「ペーパータワー」「プレルボール」「クイズ大会」を行いました。不安定な紙を上手に重ねて高さを競うペパータワー、ボールを3人で1回ずつバウンドさせてから相手のコートに返すプレルボール、子供たちのアンケート結果から作られたクイズ。チームで協力し、笑顔いっぱいの楽しいレクでした。お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。Dsc_2642そして、中学校の制服採寸。卒業が近づいてきました。

火災対応避難訓練

Dsc_2634火災対応避難訓練を実施しました。

危機管理のうちクライシスマネジメントの予行演習です。

今回は中学年以上は自分の学級でなく、特別教室等の様々な場所からの避難を想定した訓練としました。「おはしもち※」を守って整然と避難できました。

 ※おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない

避難訓練の後は消火訓練、低学年の消防車見学でした。

子供たちは興味津々、特に2年生は質問に次ぐ質問。

消防車にも乗せてもらいました。

3年生になったら消防署見学です。またまた質問の嵐!?かな…

動物たちが…

Dsc_2626_23年生が段ボールで作った動物たちが、ムシャムシャと植物を食べてる!?

2021年11月18日 (木)

上毛新聞11/17版~6年生交流会~

小6の79人が 他校生と交流
-中学進学前に ギャップ解消-
東吾妻町内にある五つの小学校の6年生が親睦を深める交流会が、同町の原町小で開かれた。79人がレク リエーションを楽しみ、交流した。児童が学校混合のグループに分かれ、ジェスチャーゲームなど各学校で考えたゲームを行った。シッティングバレーでは、輪になった児童たちが風船を地面に落とさないようにラリーをつないで、回数を競った=写真。
交流会は、6年生の多くが東吾妻中に進学することから入学前に 親交を深めるとともに、進学時の環境変化に対応できなくなる「中1ギャップ」の解消につなげようと開いている。

Dsc_2627_2

2021年11月17日 (水)

校内研修(2年算数・かけ算)

Dscn0801かけ算九九を使った探究的な学びに2年生が挑戦しました。

おはじきを使ったり、今まで学んだ知識を活用したり、没頭して考えていました。

たっぷりと時間を確保したため、様々な学びのドラマが見られました。授業が終わった後も「違う方法もあったじゃん!!」と何度も言いながら給食に向う子もいました。それほど夢中になれていたことに感動しました。

今回は群馬大学濵田先生の他、渋川市立伊香保中学校から2名の先生も授業研究に参加していただきました。

学校公開(11月16日)

Dscn0800学校公開(2~5校時・給食は除く)を行いました。

今回は感染症の警戒度も下がっていることから、地域にも通知を配付し、制限なしで公開を行いました。保護者等近親者55名、地域にお住まいの方11名、複数回来校された方もいらっしゃるため、のべ100名ほどの方が来校されました。

特に祖父母や地域の方が学校に入る機会がなかったため、とても喜んでいただけました。

子供たちも家族が来校してくれて大喜びでした。

「校長先生、おれのお父さんに会った?」嬉しそうに話しかけてくる子もいました。

2021年11月15日 (月)

給食集会

Dsc_0033給食委員が給食がみんなに届けられるまでを寸劇で発表してくれました。

たくさんの方がの手を経ていることや動植物の命を頂いていることから、

「いただきます」「ごちそうさま」ということばには命への感謝が込められているということも、子供たちは学びました。

最後に6年生、5年生、3年生2名の4名が感想を発表してくれました。

「苦手なものも、感謝しながら残さず食べるようにします!」