第三学期が始まりました
七草がゆも過ぎ,今日から岩小も新しい学期のスタートとなりました。
冬休みに家族や親戚と楽しい体験をした子ども達の元気な声が岩小に戻ってきました。
始業式の後,上毛カルタ大会が行われました。
5年6年生を中心に3人から4人組が作られ,団対抗戦が静かに,熱く行われました。
勝敗は後日発表されますが,みんなで真剣に取り組めました。
楽しかったですね。この熱い気持ちのまま今年もがんばりましょう。


七草がゆも過ぎ,今日から岩小も新しい学期のスタートとなりました。
冬休みに家族や親戚と楽しい体験をした子ども達の元気な声が岩小に戻ってきました。
始業式の後,上毛カルタ大会が行われました。
5年6年生を中心に3人から4人組が作られ,団対抗戦が静かに,熱く行われました。
勝敗は後日発表されますが,みんなで真剣に取り組めました。
楽しかったですね。この熱い気持ちのまま今年もがんばりましょう。


本日は2学期の終業式でした。
冬休みはクリスマスに大晦日、お正月・・・と子どもたちにとっては
楽しいことばかりでしょう。健康に安全に楽しく、いろいろなことを経験してほしいと思います。
地域の行事にも積極的に参加してほしいです。
6年生は、ちょっとはやいのですが、
写真館さんにお世話になって恒例の卒業写真撮りをしました。
綺麗な青空の下、正面玄関前の校庭で緊張した面持ちで
写っていました。
1月8日の始業式には全員元気に登校してください。
良いお年を。
今日の朝行事は,12月18日に行われた
東吾妻町いじめ防止教室の報告を行いました。
本校から参加した4名の代表児童が,
準備期間がとても短い中で,分かりやすくまとめ
全校児童にしっかりと報告することができました。

♪ こぎつね こんこん ♫
♫ やまのなか、やまのなか♪
2年生が音楽のまとめの学習で、発表会をしました。
「こぎつね」の歌の演奏・歌・おどりと三拍子そろった
とても楽しい発表会でした。
今日の給食はクリスマスケーキ!
もうすぐ、子どもたちが楽しみにしている
冬休み、クリスマス、お正月・・・ですね。

6時間目に5年生と4年生が合同でドッジボールをしました。
5年生と4年生が入り交じってチームを組みました。
横投げもありです。
途中からボールが2個に増えました。
子ども達はあちこちから飛んでくるボールに混乱しながらも
ゲームを楽しんでいました。


朝行事の音楽集会は,12月の歌「歌よ ありがとう」を歌いました。高音と低音に分かれ,とても上手に歌えました。午後から寒くなったようで,昼休み,寒い寒いと言って,上着を着に来る子もいました。明日は,さらに寒くなることが予想されますが,元気に登校してほしいと思います。

5年生では,米作りや岩島麻保存会等でお世話になった地域の方々を招いて,感謝祭を行いました。新米を炊き,地元の美味しい野菜たっぷりのお味噌汁などをみんなでいただきました。


今日と明日は,早帰りのため短縮5時間授業,そして全校での集団下校です。
12月とは思えないほどの暖かな陽気の下,子ども達は元気に下校していきます。
早帰りだと,ついつい遊びたくなってしまいますが,きちんと勉強もしてくださいね。
冬休みまで残り10日を切りました。
楽しい冬休みを過ごすために,明日からも2学期のまとめをがんばりましょう!

本日から一週間募金活動を行ないます。
赤い羽根共同募金のスローガンは「じぶんの町を良くするしくみ」です。
「ユニセフ学校募金」のスローガンは「すべての子どもにやさしい世界を~みんなの約束 子
どもの権利条約~」をテーマに行われています。
ユニセフ親善大使の黒柳徹子さんが,タンザニアに学校を設立したことをご存じですか。
世界には,学校もなく,本やノートも買えない子どもたちもたくさんいます。私たちにできること
は,何か考える機会にもしてほしいと思います。

朝活動の時間に全校児童でなわとびをしています。
音楽に合わせて跳んだり、新しい跳び方に挑戦したりしています。
休み時間には、外で練習する児童の姿も見られます。
なわとびは、冬の体力づくりにはもってこいですね!
