朝の音楽集会は,10月の歌「君をのせて」を歌いました。全校で歌ったり,学年ごとに歌ったりしました。学年ごとに歌うところでは,1年生はかわいらしく,高学年になるにつれて,力強く歌うことができました。6年生は,声変わりをした子もいるようです。毎月,音楽集会が行われていますが,どの子も気持ちよさそうに,元気いっぱい歌っています。

朝の音楽集会は,10月の歌「君をのせて」を歌いました。全校で歌ったり,学年ごとに歌ったりしました。学年ごとに歌うところでは,1年生はかわいらしく,高学年になるにつれて,力強く歌うことができました。6年生は,声変わりをした子もいるようです。毎月,音楽集会が行われていますが,どの子も気持ちよさそうに,元気いっぱい歌っています。

今日は先日行われた陸上大会の表彰がありました。
また,その後の朝礼では、校長先生から香(臭い)の強い草や木について紹介がありました。近隣の山野で採取した実物を見せていただき、児童も興味深く見たり、においを嗅いだりしていました。
今日の朝活動は,1ヶ月ぶりの団遊びでした。
校庭では,「ドッジビー」「けいどろ」を,体育館では「ドッジボール」を行いました。
高学年が中心となり,低・中学年の楽しそうな声が響いていました。
次の団遊びは,11月。次回もまた,元気で楽しそうな声が聞こえてくると良いですね。


今日は,5,6年生全員が郡の陸上記録会に行きました。
毎日がんばった練習の成果を大いに発揮し,自己ベストを出してもらいたいと思います。
また,選手にならなかった児童も係員や応援でがんばっていることでしょう。
明日の報告が楽しみです。
学校に残った1年生から4年生の児童は,高学年のいない学校をしっかり守り,元気に過ご
すことができました。
今日は,4年生が社会科見学に行って来ました。
見学先は,吾妻東部衛生センターです。
ごみの処理とし尿処理について学んで来ました。
まとめ学習として見学させていただきましたが,実際に見たり,聞いたりすることで
学習が深まりました。物を大切に使うことやごみの分別の大切さを学ばせていただきました。
今日の見学で分かったことや気付いたことを新聞にまとめていきたいと思います。

平成27年度の吾妻郡陸上記録会がいよいよ明後日となりました。
岩島の児童は,4年生(大会には参加できませんが…)から6年生まで,
およそ1ヶ月間,一生懸命練習をしてきました。
その成果を,十分に発揮してくれると嬉しく思います。
休み時間校庭を見ると

ドッチボールをしている子や鉄棒の練習をしている子が。
体を動かすって,いいことですね。
低気圧が過ぎ秋晴れのもと,子ども達が元気に遊んでいます。
校庭ではドッチボール,三角ベース,サッカー,鬼ごっこ,一輪車などやりたい遊びを
いろんな学年の児童が集まって楽しく取り組んでいます。
来週も晴れたらいいね。


PTAによる親子演劇教室がありました。アイヌの昔語りの中の一つで,善良なパナンペじいさんと粗野で横暴なペナンペじいさんの二人が繰り広げるお話です。ただ単に善良なじいさんが報われるというお話ではなく,とてもユーモアたっぷりのおおらかで清々しいお話です。
劇の後で,皆で楽しいおどりも体験しました。お家で親子いっしょにたくさんお話をしてください。
今日は2年生が生活科の学習で,金加屋さんにお伺いしました。
お饅頭やお菓子が作られる場面や,大きな機械を見せていただき,皆とても真剣に見学をしていました。
見学の後はたくさん質問をさせていただき,回答してしただきました。
帰りにはお土産もいただき,嬉しそうに学校に戻ってきました。
とても勉強になった町たんけんでした。


「いつだって」という曲を歌いました。とてもリズムの良い曲でした。音楽の先生から「今日も一日にこやかに過ごしましょう」とお話がありました。

