3年生の梅漬け
1学期に,梅を塩漬けにしました。
漬けていた梅を今日,干しました。
子どもたちは,休み時間や空いている時間にひっくり返していました。
早速,表面に少し塩がふいてきました。
2階の廊下には,梅のいい香りがしています。
量は,大きいざる3つ分位あります。
2~3日干したらできあがりです。
子どもたちは、「早く食べたいなあ。」と言って、できあがるのを楽しみにしています。

1学期に,梅を塩漬けにしました。
漬けていた梅を今日,干しました。
子どもたちは,休み時間や空いている時間にひっくり返していました。
早速,表面に少し塩がふいてきました。
2階の廊下には,梅のいい香りがしています。
量は,大きいざる3つ分位あります。
2~3日干したらできあがりです。
子どもたちは、「早く食べたいなあ。」と言って、できあがるのを楽しみにしています。

今日の朝活動はマラソンの予定でしたが,雨のため朝学習になりました。
どのクラスも真剣に,学習に取り組んでいました。

5連休が終わり,本日から学校が始まりました。気持ちを入れ替えて,勉強に運動にがんばってほしいと思います。本日は,学校で飼育しているうさぎの紹介をします。名前は,ココアとジャンプです。1,2年生がお世話をしています。小屋の掃除は,環境委員会の子ども達が1ヶ月に一度します。2匹とも,とてもかわいく,子ども達から好かれています。

明日は,東吾妻町ふるさと祭に,4年生以上の子どもたちが鼓笛パレードで参加します。
今年の曲は,「校歌」「ミッキーマウスマーチ」に加えて,「情熱大陸」です。
トランペットの歯切れの良い音と鍵盤ハーモニカの複雑なリズム,そしてテンポのよい打楽
器。全ての音が奏でるハーモニー。今日も練習に励んでいます。明日の子どもたちの活躍を
ご覧ください。

今日の朝活動は,音楽集会でした。
毎朝,各学級で練習してきた「いつだって」を全校で歌いました。
「いつだって」は,東吾妻中学校の校歌を作曲した若松歓さんが作った曲です。
元気が出て,勇気がわいてくる曲です。
「ぼくらいつだってみんな友だちさ~」と声高らかに全校合唱しました。
元気な一日のスタートです。

今朝は、あいさつ運動がありました。企画委員の児童7名と幼稚園・小学校職員、民生委員さんが正門のところで、登校する園児・児童を迎えました。
「おはようございます」と声をかけられると、みんな笑顔で「おはようございます」と答えていました。
朝のあいさつは、一日の元気につながります。


10月7日に行われる吾妻郡陸上記録会に向けて
本日から種目別練習を開始しました。
今日は100mと幅跳びの記録測定。
久しぶりに陸上の動きをする子どもたちは
少々体が重いようでした。
これからしっかりと体を動かし,
選手を目指し,そして自己新記録を目指して
取り組んでいってもらえると嬉しいです。
がんばれ!

岩島小では,1年生から6年生まで縦割りで班を作って清掃活動をしています。
昼休みの後,清掃の放送が流れると一斉に活動開始です。
みんなで協力して,少ない人数でも広い学校をきれいにしています。
赤い帽子は1年生です。

本日,地震避難訓練を行いました。
1~6年生まで,迅速に避難ができました。
以下写真:校長先生のお話です。


「外でできるよ!」。子ども達の嬉しそうな声。体育館では「だるまさんが転んだ」校庭では「どろけい」。1年生から6年生までが入って編成されている団の活動です。上級生が下級生の様子を見守ってあげたり,遊んであげたりしている様子を見ると,改めて,岩島小の子はやさしい子が多いなと感じます。運動会を終えて,さらに団の絆が深まったように思います。