4年親子行事
今日は,4年生の親子行事がありました。
まずは,給食試食会。
子ども達と一緒においしい給食を味わってもらいました。
次に,親子調理。
学校の栄養士さんに教えてもらって
「かみかみ和え」「りんご風味のきんぴら」「ツナじゃが」の3品を作りました。
おうちの方と仲よく,切ったり,炒めたりしながら,あっという間に3品できあがりました。
3品は,タッパーに入れて持ち帰り,今夜のおかずに。
おうちの会話も弾むことでしょう。


今日は,4年生の親子行事がありました。
まずは,給食試食会。
子ども達と一緒においしい給食を味わってもらいました。
次に,親子調理。
学校の栄養士さんに教えてもらって
「かみかみ和え」「りんご風味のきんぴら」「ツナじゃが」の3品を作りました。
おうちの方と仲よく,切ったり,炒めたりしながら,あっという間に3品できあがりました。
3品は,タッパーに入れて持ち帰り,今夜のおかずに。
おうちの会話も弾むことでしょう。


このところ雨ばかりの日が続き,校庭でできるか心配されましたが,晴天の下,安全教室が行われました。
信号機を使って横断歩道を歩行者や自転車に乗って安全に渡りました。
普段の生活でも交通事故に遭わないように
「右見て左見てもう一度右を見て,安全を確認して渡りましょう。」


先週から飼い始めた3年生の蚕!土曜・日曜にお家に持ち帰って,今日見たらびっくり!
1週間前は細くて小さかったのに・・・こんなにふくふくになって!
3年生はこれから,総合の学習で,蚕を育てて繭クラフトをしたり,糸とりをしてみたりする予定です。
岩小では全児童で給食を食べます。
給食が終了したら,歯磨きをします。
保健給食委員が歯磨きの指導をしてくれます。
1年生も上手に磨けるようになりました。





お昼休みは,体育館で,みんな仲よく遊びました。
今日の3時間目に,プール開きがありました。
校長先生のお話や,体育主任からのお話の後,
6年生が入り方の見本をみせてくれました。
プールサイドに座り,足をばたばたする。自分に水をかける。
人に水をかける。プールに入る。頭までもぐる・・・などの手順があります。
1~5年生がやったあと,6年生が1年生を,5年生が2年生をおんぶして,
大プールに入りました。
少し寒かったですが,子供たちは今年度初めてのプールを楽しんでいました。

本日の全校遊びは,「あいさつジャンケン列車」をしました。全校児童の交流を深めるとともに,誰とでも元気にあいさつができるようになることを目標に取り組みました。どの子も,楽しそうに活動をする姿が見られました。今回の活動を通して,地域の方にも子供たち自らあいさつができるようになればと願っています。


6月8日から梅雨に入り、はっきりしない天気が続いていましたが、今日は朝から天気もよく,みんな校庭で楽しく遊んでいました。
吾妻郡の代表として,岩島小からは2名の選手が県大会に出場します。
ボール投げと走高跳。
少しでもよい記録をと,
放課後に練習に取り組んでいます。
がんばっている姿を見て,他の子たちも
練習に参加。協力体制ばっちり。
そんな岩島小の子どもたち。とても素敵です。
昨日,6年生が修学旅行から帰ってきました。
そして,今日,久しぶりに全校そろっての朝活動。
今日の朝活動は,企画委員会による「あいさつ集会」。
企画委員会の児童による劇を見たり,その感想を言ったりしながら,
全校であいさつについて考えました。人と人をつなぐ大切なあいさつ。
明るいあいさつがあふれる岩島小学校にしていきましょう。
