2015年2月20日 (金)

ボランティアチューター挨拶・表彰

今日でボランティアチューターの実習が終了しました。「岩島小の元気な児童たちと楽しく過ごすことができました。この貴重な経験を今後に生かしていきたいです。」と挨拶がありました。2週間お疲れ様でした。

Cimg4597先週の日曜日に行われたバスケットボール大会の表彰がありました。

Cimg4595

2015年2月19日 (木)

給食集会

今朝は,給食集会がありました。

栄養士の先生が来て,新しくなった給食センターのお話をしてくださいました。

1350食の給食を調理員さんが,一生懸命つくってくれている様子がわかりました。

食品が届き,点検して洗う,切る,調理する,片付ける・・・とい作業ごとの部屋があり,作業によってエプロンの色を青,黄,橙,赤,緑など替えているということも教えていただきました。

たくさんの過程を経て,一生懸命つくっていただいている給食を,毎日残さずにいただきましょう。

P1180395

2015年2月18日 (水)

小学生も一緒にあいさつ運動

 今朝はうっすらと雪が降りました。岩中生徒と岩小児童がそろって朝のあいさつ運動を行いました。地域の方も来ていただきました。大きな声であいさつすると気持ちが良いですね。あいさつ運動でない日も毎日元気にあいさつしていきましょう。

 

Cimg4567

Cimg4568

2015年2月17日 (火)

先生方による読み聞かせ

2月は,岩島小の「冬のわくわく読書月間」です。

今朝は,先生方による2回目の読み聞かせが,各教室で

行われました。担任ではない先生の姿が教室に現れ,

先生おすすめの絵本や小説等の読み聞かせが始まると,

子ども達は,身を乗り出し,じっと耳を傾けていました。

本を通して,子どもたちの世界が少しでも広がっていくと

いいな,と思います。

1_2

2

2015年2月16日 (月)

楽しい業間遊び

今日は穏やかな日で,業間の20分休みには

外に出て元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

長なわ大会に向けて自主練習をしたり,

新しく入った一輪車に乗ったり,なわとびをしたり

おにごっこをしたりと,子どもたちはそれぞれ思い思いに

休み時間を過ごしていました。

P1180354

P1180361

2015年2月13日 (金)

中学校入学説明会

本日,東吾妻町立東吾妻中学校の入学説明会がありました。

来年一緒になる予定の5校の6年生が集まり,

中学校について,たくさんの話を聞かせていただきました。

残り1ヶ月強の小学校生活で,自分をもっと磨いて,

4月からの中学校生活に備えてほしいものです。

Dcim0378

2015年2月12日 (木)

給食集会/体験入学

今日の朝活動は,給食委員会による食事に関するマナー講座がありました。

まず,さしばしやまぜばしなどがいけないことを劇で紹介してくれました。

次に,お茶碗や味噌汁を置く位置などの〇✕クイズをしました。

日々の自分の食事マナーをふりかえるよい活動となりました。

Dsc_0002

Dsc_0006

また,午後には,新一年生の入学説明会や体験入学がありました。

新一年生は,校舎内を見学したり,一年生と交流会をしたりと,

学校の様子を知ることができたと思います。

きっと入学が楽しみになったのではないでしょうか。

2015年2月10日 (火)

 本日は,今年度,最後の団遊びがありました。赤城団は,体育館,榛名団と妙義団は,校庭で団長さんが中心となって,1~6年生の縦割りで,それぞれ活動を行いました。赤城団と榛名団は,ドッチビー,妙義団は,鬼ごっこを行いました。学年の枠を超えて仲よくなれる有意義な活動になっています。写真は,赤城団の様子です。

Dscf4021_2

2015年2月 9日 (月)

ボランティアチューター(ようこそ先輩)

本日から20日まで、本校出身の高校3年生が、ボランティアとして来校します。朝、子どもたちの前であいさつをして、さっそく一日が始まりました。体育や図工の授業のお手伝いをしたり、教材室の整備をしたりしてくれました。また、子ども達と休み時間は遊んだり、給食や清掃も一緒に活動したりしました。

Dsc_0007P1060758

2015年2月 5日 (木)

表彰集会

今日の朝活動は,表彰集会でした。

「ぐんま・スクール・オブ・ザ・イヤー」最優秀賞と校内書き初め展金賞の表彰です。

自分の名前を呼ばれると大きな声で返事をし,校長先生から賞状を受け取る姿もたいへん

立派でした。様々な場面で,活躍する岩島小学校の子どもたち。寒さに負けず,元気にがん

ばっています。

Dsc_0050

Dsc_0055