2014年6月10日 (火)

読み聞かせ

今日,朝活動の時間に,1,2年生の教室で読み聞かせがありました。

今日の本は

1年生「てんごくのおとうちゃん」「みにくいあひるのこ」

2年生「たったひとりのともだち」

でした。

目をキラキラさせて,本をみつめる姿がとってもかわいらしく,

心がほっと温まる,そんなひとときでした。

P1050898

P1050902

続きを読む »

2014年6月 9日 (月)

鍵盤ハーモニカ講習会がありました!

6月9日(月)

今日,1年生の鍵盤ハーモニカ講習会がありました。

鍵盤ハーモニカの専門家をお迎えし,ご指導いただきました。

鍵盤ハーモニカの扱い方,手入れなど基本的なことを教えていただいた後,

うたくちにそっと息を吹き込み,鍵盤を優しく押してみました。

「ぶ~」っととてもきれいな音が出て,子ども達も大喜び。

その後は,先生の伴奏に合わせて,素敵な曲を吹いてみました。

今日の体験を通して,これからの音楽の時間が楽しみになった1年生でした。

Dscf3553




続きを読む »

2014年6月 6日 (金)

梅雨入り…

昨日梅雨入りした関東地方。

岩島地区も例外なく梅雨に入ってしまい,今日一日雨模様。

P1040043

しかし,そんな中でも子どもたちは元気いっぱい

勉強・運動をしています。

P1040041 [ 昨日の団遊びの様子 ]

さあ,来週は6年生の修学旅行。

雨降ることなく,鎌倉の町を散策できること,祈るのみです。

続きを読む »

2014年6月 5日 (木)

避難訓練(不審者対応)を行いました

 本日、子ども達も参加しての初めての不審者に対する避難訓練を実施しました。5年生の教室に不審者(不審者役は教員)が侵入するという設定で実施しました。緊急放送により、子ども達は全員体育館に避難しましたが、真剣に素早く避難でき、初めてにしてはよくできたと、岩島駐在の齊藤さんに指導講評をいただきました。

 不審者に対応した職員も真剣に不審者に対峙して、児童が全員無事に体育館に避難できるまで説得したり威嚇したりと、今までの不審者対策の研修を生かすことができました。

Cimg3866

Cimg6669

続きを読む »

2014年6月 4日 (水)

1年学年行事がありました。

今日は,1年生の学年行事がありました。体育館で,サッカー,ボール遊び,手つなぎおにを親子で楽しく行いました。

みんな元気いっぱい楽しみました。

その後,食堂で給食を一緒に食べました。1年生は,おうちの人と一緒で大喜びでした。

Dscf3523

Dscf3541

今日は,4年生の日本脳炎予防接種が行われました。

みんな,朝からドキドキしていましたが,無事に全員接種することができました。

がんばりました。

P1140110

続きを読む »

2014年6月 3日 (火)

プール清掃がんばりました。

 2時間目から4時間目まで4年、5年、6年生が協力してプール清掃を行いました。5・6年生が中心となり、プールの底にこびり付いた汚れをデッキブラシと亀の子たわしを使ってきれいにしました。4年生はプールの周りの側溝の金網を上げその中にたまった落ち葉をかき出しました。本当にみんな一生懸命清掃活動に取り組んでくれました。この後、きれいになったプールに水がはられていきます。今からプール開きが待ち遠しいですね。Cimg6986

Cimg6987

続きを読む »

2014年6月 2日 (月)

陸上記録会

5月31日には,郡の陸上競技記録会が行われました。

岩島小学校からは,31名の児童が参加し,炎天下の中,みな練習の成果を十分に発揮することができました。

4月上旬から行ってきた陸上練習も一区切りつきましたが,今後も体力向上を目指し,引き続き放課後の練習を継続して行っていきます。

P1140073

続きを読む »

2014年5月30日 (金)

 本日も,朝から晴天で,日中は30度近くまで気温が上昇しそうです。子ども達は,朝,登校すると自主マラソンをがんばっている子が多いです。陸上記録会が明日ということで,高学年に多く見られます。

 学級の花壇も,パンジーに変わって,ズッキーニ・オクラなどの野菜に変わってきました。暖かいので,生長も早いようです。低学年では,一人一鉢ということで,1年生がアサガオ,2年生がミニトマトの栽培をしています。

続きを読む »

2014年5月29日 (木)

一斉下校

Cimg3838_2      2年生「野菜の観察」

本日は吾妻郡の小学校体育実技講習会のため,短縮授業で一斉下校でした。

続きを読む »

2014年5月28日 (水)

スクールカウンセラーの授業

スクールカウンセラーの先生による授業が4年生と6年生で行われました。

6年生では,「心ってどんな形?どんな色?中身はどうなってる?」とか,

今の自分の心を天気で表すと・・・などと考えました。

グループになって,「なやみ」にはどんなものがあるかを考えて発表しました。

スクールカウンセラーによる授業は,今年度は今日が初めてでした。

子どもの方からも,「少し緊張しているから(心の天気は)曇です。」などの言葉が聞かれました。

授業をしていくうちに,「少し晴れてきました。」と変わってきました。

P1130856同じ絵になる人を探しています。

P1130870どんな悩みがあるかな?

続きを読む »