2014年6月23日 (月)

3年生が梅の収穫をさせていただきました

3年生が、菅原神社の梅の収穫をさせていただきました。

地域学習で5月に見学をさせていただいたときに、梅の木も見させていただき、収穫を

楽しみにしていました。この後、地域の方のご指導をいただき、梅漬けをする予定です。

Cimg4060

Cimg4064

2014年6月20日 (金)

4年生が社会科見学に行ってきました。

4年生が,警察署と消防署に社会科見学に行って来ました。

消防署では,救急車や消防車に乗せてもらいました。

警察署では,犯人を捕まえて逮捕する訓練を見せてもらいました。

見たり聞いたり,たくさん体験させていただきました。

Cimg3570

Cimg3619

Cimg3641

今日の陸上練習はサーキットトレーニングでした。

鉄棒,一本橋,のぼり棒,ジャングルジム,すべり台,うんてい・・・

これを繰り返しやりました。

始めは,楽しそうにニコニコ笑顔が見られましたが,何周も回るうちにきつくなり,へとへとに疲れていました。

いい汗をかきました。

筋肉痛になるかもしれませんね。

P1140445

2014年6月19日 (木)

待ちに待ったプール開き

今日は青空の下、待ちに待ったプール開きが行われました。

3時間目にプールサイドに集まり、校長先生のお話や体育主任の注意を聞いたあと、

今年初めてのプールに入りました。

今年の夏も安全にプールを楽しみたいですね。

Cimg6651_2

朝は、保健委員会のむし歯予防の集会がありました。

むし歯のバイ菌にふんした男子が甘い言葉で

「もっと甘いもの食べてね」「歯磨きはしないでね」「歯医者にはいかないでね」

と誘いました。

しかし,保健委員が

「甘い言葉にまどわされず、食べたら歯磨きしてください」

「歯医者に行って治療してください」

とうったえて集会が終わりました。

一生使う自分の歯は自分でしっかり守りましょう。

Cimg6640

2014年6月18日 (水)

明日はプール開き

プール清掃から16日経ち,明日はいよいよプール開きです!

プールの水温も徐々に上がり,今日は,25度でした。

夕方まで,プールサイドの清掃やプール内の水質管理を行い,

明日は,きっと子ども達のたくさんの笑顔としぶきが飛び交うことでしょう。

ここ最近,体調を崩している人も見られますが,約2ヶ月間,元気いっぱいに

どの子も安全に水泳学習に取組み,水泳の楽しさを味わえるといいなと思います。

Cimg4017

2014年6月17日 (火)

全校遊び&心肺蘇生法講習会

全校遊びがありました。

企画委員会の進行で「あいさつジャンケン列車」をしました。

今月の生活目標は「だれとでも元気にあいさつしよう」です。

その目標を達成できるように,みんなで元気にあいさつをしてジャンケンをしました。

P11402161年生から6年生までが仲よくジャンケンしました。

P1140225優勝するのはだれかな?

6月19日(木)のプール開きを前に,保護者と職員を対象にした

「心肺蘇生法講習会」が行われました。

吾妻東部消防署の方々を講師に迎えて,実技指導をしていただきました。

P1140281心臓マッサージを続けながら,AEDの用意をします。

2014年6月16日 (月)

移動音楽教室

P1040061_2

今日は原町のコンベンションセンターにて,群馬交響楽団による移動音楽教室がありました。1年生から6年生まで全校で参加しました。プロの方々の演奏はいかがでしたか?

2014年6月13日 (金)

放課後の東の空に・・

3年生は今週の月曜日からお蚕を育てています。

お蚕に名前をつけたり,さわったりと大事に育てています。

このように,実際にお蚕を育てることで,命の大切さを感じ取ってもらえたらと思います。

また,かつて岩島地区で養蚕が盛んであったことからも,

子どもたちにもお蚕に興味をもってもらいたいです。

「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界遺産になるころには,

お蚕は繭を作り始めます。子ども達の楽しみも増えますね。

Dsc00709_2

子どもたちが帰った放課後に,ふと東の空を見ると,

きれいな虹を見ることができました。

Dsc00711

2014年6月12日 (木)

修学旅行 行ってきました

11日・12日と,修学旅行に行ってきました。

雨の心配もありましたが,そんなに影響なく,

子どもたちは楽しく2日間を過ごすことができました。

また,この2日間で,6年生の成長も見られました。

この旅行で学んだことを,これから生かしていってほしいな,と思います。

Dsc_0056大仏にて

Dsc_0074関帝廟にて

Dsc_0118キッザニアにて

Dsc_0126国会議事堂にて

続きを読む »

雨の日の紙しばい

 今日は雨で,昼休みに校庭で遊べませんでしたが,図書委員の5年生・4年生による

紙しばいがありました。

 「くいしんぼうのまんまるおに」というお話でした。1年生をはじめ,2年生,3年生が

たくさん集まって耳を傾けていました。次のお話も予定されているので,雨の日の楽しみ

もできましたね。

P1000025_2

P1000029_3 また,ケビン先生との英語の勉強もありました。低学年は「天気」中学年は「家族」について

教えてもらい,大きな声が響きわたりました。

 修学旅行に出かけた6年生が,帰ってきます。明日には,たくさんのお土産話が聞けること

でしょう。

2014年6月11日 (水)

6年生が修学旅行に出かけました。

 本日,6年生は,修学旅行に出かけました。天候が心配されますが,18人,全員が元気に出かけました。修学旅行というと,どの子にとっても,かけがえのない思い出になります。ぜひ,良い思い出を作ってほしいと思います。

 他の子ども達は,5年生を中心として,縦割りそうじなどに,しっかりと取り組んでいました。休み時間も体育館で楽しくボール遊びなどができました。

Dscf3567_2

続きを読む »