2025年4月16日 (水)

朝マラソンがありました

 今年度も子供たちの体力向上を目指して、朝行事で朝マラソンを行います。今日(4月16日)が初日でした。マラソン用に先生が2曲用意してくれて、1曲目は集団で同じペースで走り、2曲目になったら自分にあった速さで走るという2段階で取り組みました。

 朝行事でマラソンをするのは今日(4月16日)が初めてですが、始業式の次の日から、登校してすぐ自主的に校庭を走る子供たちもたくさんいます。走ることが苦手な子もいるようですが、自分のペースで少しずつ体力をつけていけるといいですね。

D_img_2551

D_img_2556D_img_2558

D_img_2560

D_img_2561

D_img_2562

D_img_2563

D_img_2567

2025年4月 8日 (火)

4月通学班会議

1学期2日目の朝行事で、通学班会議を行いました。

地区ごとに分かれて、登校時の約束を話し合いました。徒歩で登校する班では、「一列にならんで歩く」や「車や野生動物に気を付ける」などの意見が、スクールバスを利用する班では、「通路に足を出さない」や「大きな声を出さない」などの意見がそれぞれ出ていました。

今日確認された約束を守って、みんなが気持ちよく登校できるようにしていきたいですね。

C_dsc_0561C_dsc_0553C_dsc_0560
C_dsc_0555C_dsc_0552C_dsc_0559C_dsc_0556

令和7年度入学式

9名の1年生が入学しました。

担任の先生の呼名に元気よく手を上げ、「はい」と返事をする姿が立派でした。

町の議員様、PTA会長様、そして代表児童から、それぞれ温かい歓迎の言葉をいただきました。

1年生の皆さんが、岩島小学校の一員として、お兄さん、お姉さんと一緒に元気よく、笑顔いっぱいで学校生活が送れるように、学校でもしっかり支えていきます。

教室にもどって、学校からの配布物を受け取り、おまわりさんから大切なお話をしていただきました。おまわりさんのお話を思い出して、交通事故に気を付けて、安全に過ごしてほしいです。

B_dsc_0002B_dsc_0007_3B_dsc_0011

B_dsc_0012_3

B_dsc_0015

B_dsc_0016_2

B_dsc06726_2

2025年4月 7日 (月)

令和7年度新任式・始業式

岩島小学校の令和7年度がスタートしました。

新任式では8人の先生があいさつをしました。元気いっぱいに校歌を歌い、先生方の話をうれしそうに、真剣な表情で聴く子供たちの姿をみて、良い一年になりそうだなと感じました。

始業式では校長から、「一生懸命がんばる岩島小学校にしましょう」と呼びかけ、そのために「自分の気持ちも、相手の気持ちも、大切にしましょう」、「元気なあいさつをしましょう」という2つのお願いをしました。

A_dsc06706   A_dsc06715  A_dsc06709_3   A_dsc06717   A_dsc06718_2 

2025年3月14日 (金)

卒業製作(6年生)

 3月13日(木)に、6年生がグラススタジオポルカさんにお世話になり、この世界に一つだけの「マイグラス」の製作を行いました。初めての体験の児童も多かったようですか、大変丁寧に指導していただき、全員立派な作品を作ることができました。

Img_2588

Img_2590

Img_2596

Img_2634

Img_2663

Img_2688

Img_2714

Img_2750

Img_2761

Img_2795

Img_2826

Img_2852

Img_2855

Img_2899

Img_2919

Img_2942

2025年3月12日 (水)

卒業式練習スタート

 昨日の6年生を送る会を終え、いよいよ3月12日(水)から卒業式練習が始まりました。まずは歌の練習で、校歌・国歌・旅立ちの日にの3曲を練習しました。これから呼びかけの練習、さらには6年生との合同練習、そして総練習がありいよいよ本番の卒業式を3月24日に迎えます。

Dsc06661

Dsc06665

Dsc06664

Dsc06671

Dsc06672

Dsc06667

2025年3月11日 (火)

6年生を送る会

 3月11日(火)に6年生を送る会が行われました。1年生から5年生までは、音楽の合奏をしたり、6年生にまつわるクイズを出したりと、それぞれ工夫しながら今までの感謝の気持ちを込めた発表をしてくれました。それに答えて6年生も2曲演奏をしてくれました。6年生へのプレゼントの後、全校で「何でもバスケット」をして楽しみました。最後には、6年生の有志が作ってくれた思い出の写真を見ながら盛り上がりました。本格的な運営を全て行った5年生。大変よく頑張りました。次年度の岩島小学校を引っ張って行ってくれると確信しました。

Img_3497

Img_3501Img_3504

Img_3508

Img_3512

Img_3510

Img_3511

Img_3534

Img_3536

Img_3550

Img_3554

Img_3556

Img_3564

Img_3572

Img_3573

Img_3585

Img_3589

Img_3587

Img_3593

Img_3599

Img_3600

Img_3602

Img_3604

Img_3605

Img_3610

Img_3612

Img_3618

Img_3620

Img_3621

Img_3625

Img_3634

Img_3635

Img_3637

Img_3639

Img_3642

Img_3644

2025年3月 6日 (木)

お年寄りとの交流会

 3月5日(水)にお年寄りとの交流会が行われました。初めは、第一部では、3年生がめんこやあやとり、お手玉やこま回しをお年寄りの方から教えていただきました。第二部では、1・2年生も加わり、輪投げ大会を行いました。大変盛り上がり児童たちもとても満足そうでした。岩島老人会の方には、足下の悪い中9名の方にお越しいただきました。大変ありがとうございました。

Dsc06628

Dsc06629

Img_3439

Img_3447

Img_3449

Img_3446

Img_3463

Img_3469

Img_3466

Img_3473

Img_3479

Img_3471

Img_3484

Img_3493

6年生との交流会

 3月4日(火)の朝活動の時間に、6年生との交流会が行われました。各団ごとに「だるまさんが転んだ」で遊んだり、6年生とじゃんけんをして勝ったらメッセージカードをもらったりと、もうすぐ卒業してします6年生と交流を深めました。なかなかじゃんけんに勝てずに苦戦していた児童もいましたが、最後には全員にメッセージカードを渡していました。6年生が小学校は登校するのもあと数日。在校生のみなさんは、6年生の姿をしっかりと目に焼き付けて欲しいと思います。

Img_3379

Img_3386

Img_3390

Img_3406

Dsc06620

Dsc06622

Img_3418

Img_3421

Img_3425

Img_3430

Img_3434

Img_3437

2025年2月20日 (木)

読み聞かせ(1・2年)

 2月20日(木)に読み聞かせが行われました。今回は、食べ物に関するお話を2冊行ってくれました。子供たちも食い入るように本を見つめ、時には笑いもあり大変満足したようウでした。本年度は今回が最後となりましたが、次年度もぜひお願いできればと思っています。

Img_3367

Img_3360

Img_3363

Img_3364