2025年4月25日 (金)

一年生を迎える会

朝行事で児童会と5・6年生が中心になって「一年生を迎える会」を行いました。

プログラムは、1.上級生からの歓迎の言葉 2.一年生の自己紹介 3.一年生とのじゃんけん大会 4.五年生からのプレゼント贈呈 5.一年生からのお礼の言葉 でした。

一年生の自己紹介では一人一人がしっかり発表できました。途中、緊張からか沈黙する子もいましたが、みんな優しく待つことができました。学校全体が温かい雰囲気になりました。

一年生とのじゃんけん大会では、一年生が一人ずつ二年生から六年生全員を相手に一回勝負のじゃんけんをしました。じゃんけんの勝ち負けに盛り上がるお兄さん、お姉さんを見て、一年生もうれしそうでした。

五年生からのプレゼントは、プラバンのキーホルダーです。五年生が時間を見つけて一生懸命デザインして、丁寧に色塗りをしてくれました。一年生は、笑顔でじっくりプレゼントを見つめていました。

入学して三週間が経ちます。学校生活にも慣れてきたようです。これからお兄さん、お姉さんがたくさんお手本を見せてくれると思います。それを見て、自分のよい行動やよい生活につなげていってほしいと思います。

Dsc06774_2Dsc06775_2Dsc06776_7

Dsc06777_2

Dsc06778_2


Dsc06779_2

Dsc06780_2

Dsc06781_2

Dsc06782_2

Dsc06783_2

Dsc06784_2

Dsc06787_2Img_3237_2

Dsc06790_2

Dsc06791_2

2025年4月24日 (木)

令和7年度の団編成がありました

本校では、縦割り活動のベースとして団編成を行っています。この団で毎日の縦割り清掃活動にも取り組みます。

令和7年度の団は妙義団、榛名団、赤城団です。

4月23日の朝活動で今年度の団編成を発表、各団で自己紹介をしたあと、清掃班の確認を行いました。6年生が団をまとめようとする姿をみて、これから少しずつ自覚と態度が高まっていくだろうなと感じました。高学年の皆さんよろしくお願いします。

Dsc06768Img_4206Dsc06769Img_5026Img_4208Img_4211Img_5042

Img_5047

2025年4月22日 (火)

学習参観・懇談会・PTA委員総会 お世話になりました

4月18日(金)に行われた学習参観・懇談会・PTA委員総会。

多くの方が来校してくださいました。新しいクラスと担任の先生の授業、発見もあったと思います。子ども達もご家族に見守られながら、一生懸命勉強に取り組めました。ご家族の温かくて大きな支えがあって学校が成り立っていることを改めて感じた一日でした。大変お世話になりました。

(PTA委員総会の画像はありません)

Dsc06731Dsc06732Dsc06734Dsc06738Dsc06741

Dsc06744

Dsc06749

Dsc06750

Img_2829

Img_2831

Img_2833

2025年4月18日 (金)

学年に応じた授業の様子

 新年度の岩島小学校の様子が、1年生と6年生の授業で感じ取れると思い、その一場面を載せました。

 1年生は、ひらがなの練習をしています。先生と一緒に鉛筆を動かしながら、書き方を丁寧に学んでいます。一人一人が自分の文字としっかり向き合っています。

 6年生は国語の物語文で、登場人物の人物像を文章を手がかりにして読み取る授業をしています。例えば、「AさんはBさんのことをどんな人物と思っているかな(A,Bは物語の登場人物です)。」といった問いに、複数で話し合ってホワイトボードに書いていました。

 学年に応じた学びを重ねて、確かな学力につながるようにがんばっています。

Img_2785Img_2786Img_2788

Img_2789

Img_2793

Img_2792

Img_2790

2025年4月16日 (水)

朝マラソンがありました

 今年度も子供たちの体力向上を目指して、朝行事で朝マラソンを行います。今日(4月16日)が初日でした。マラソン用に先生が2曲用意してくれて、1曲目は集団で同じペースで走り、2曲目になったら自分にあった速さで走るという2段階で取り組みました。

 朝行事でマラソンをするのは今日(4月16日)が初めてですが、始業式の次の日から、登校してすぐ自主的に校庭を走る子供たちもたくさんいます。走ることが苦手な子もいるようですが、自分のペースで少しずつ体力をつけていけるといいですね。

D_img_2551

D_img_2556D_img_2558

D_img_2560

D_img_2561

D_img_2562

D_img_2563

D_img_2567

2025年4月 8日 (火)

4月通学班会議

1学期2日目の朝行事で、通学班会議を行いました。

地区ごとに分かれて、登校時の約束を話し合いました。徒歩で登校する班では、「一列にならんで歩く」や「車や野生動物に気を付ける」などの意見が、スクールバスを利用する班では、「通路に足を出さない」や「大きな声を出さない」などの意見がそれぞれ出ていました。

今日確認された約束を守って、みんなが気持ちよく登校できるようにしていきたいですね。

C_dsc_0561C_dsc_0553C_dsc_0560
C_dsc_0555C_dsc_0552C_dsc_0559C_dsc_0556

令和7年度入学式

9名の1年生が入学しました。

担任の先生の呼名に元気よく手を上げ、「はい」と返事をする姿が立派でした。

町の議員様、PTA会長様、そして代表児童から、それぞれ温かい歓迎の言葉をいただきました。

1年生の皆さんが、岩島小学校の一員として、お兄さん、お姉さんと一緒に元気よく、笑顔いっぱいで学校生活が送れるように、学校でもしっかり支えていきます。

教室にもどって、学校からの配布物を受け取り、おまわりさんから大切なお話をしていただきました。おまわりさんのお話を思い出して、交通事故に気を付けて、安全に過ごしてほしいです。

B_dsc_0002B_dsc_0007_3B_dsc_0011

B_dsc_0012_3

B_dsc_0015

B_dsc_0016_2

B_dsc06726_2

2025年4月 7日 (月)

令和7年度新任式・始業式

岩島小学校の令和7年度がスタートしました。

新任式では8人の先生があいさつをしました。元気いっぱいに校歌を歌い、先生方の話をうれしそうに、真剣な表情で聴く子供たちの姿をみて、良い一年になりそうだなと感じました。

始業式では校長から、「一生懸命がんばる岩島小学校にしましょう」と呼びかけ、そのために「自分の気持ちも、相手の気持ちも、大切にしましょう」、「元気なあいさつをしましょう」という2つのお願いをしました。

A_dsc06706   A_dsc06715  A_dsc06709_3   A_dsc06717   A_dsc06718_2 

2025年3月14日 (金)

卒業製作(6年生)

 3月13日(木)に、6年生がグラススタジオポルカさんにお世話になり、この世界に一つだけの「マイグラス」の製作を行いました。初めての体験の児童も多かったようですか、大変丁寧に指導していただき、全員立派な作品を作ることができました。

Img_2588

Img_2590

Img_2596

Img_2634

Img_2663

Img_2688

Img_2714

Img_2750

Img_2761

Img_2795

Img_2826

Img_2852

Img_2855

Img_2899

Img_2919

Img_2942

2025年3月12日 (水)

卒業式練習スタート

 昨日の6年生を送る会を終え、いよいよ3月12日(水)から卒業式練習が始まりました。まずは歌の練習で、校歌・国歌・旅立ちの日にの3曲を練習しました。これから呼びかけの練習、さらには6年生との合同練習、そして総練習がありいよいよ本番の卒業式を3月24日に迎えます。

Dsc06661

Dsc06665

Dsc06664

Dsc06671

Dsc06672

Dsc06667