卒業に向けて①(感謝の会)
3月8日(月)放課後、6年生主催の先生方への感謝が行われました。
例年だと6年生が調理した軽食での会食をともなったものですが、
今年度は感染症対策で会食はしませんでした。
しかし、6年生が企画した楽しいクイズ・ゲームに盛り上がり、東京03ばりのシュールなコントに笑い、あっという間の1時間でした。
6年生ありがとう!!
3月8日(月)放課後、6年生主催の先生方への感謝が行われました。
例年だと6年生が調理した軽食での会食をともなったものですが、
今年度は感染症対策で会食はしませんでした。
しかし、6年生が企画した楽しいクイズ・ゲームに盛り上がり、東京03ばりのシュールなコントに笑い、あっという間の1時間でした。
6年生ありがとう!!
例年は全員が音楽室に集まり、それぞれの学年の出し物を披露し、6年生の卒業を祝う会としていましたが、今年度は感染症対策として「事前に収録したDVD視聴」「オンラインでの開催」等様々な案を検討しました。
しかし、6年生主体に考えたときに、直接出し物を見せたいということになました。
しかし、全校が集まり歌ったり、劇を見せたりすることを考えると体育館や食堂の規模での会場となってしまい、聞きにくくなってしまう可能性がありました。このようなことを検討した結果、6年生が各学年の発表場所に移動しての開催となりました。
低学年:多目的ホール 3年生:音楽室 4年生:4年教室 5年生:音楽室
また、6年生のお礼の出し物は、最上級生のバトンを引き継ぐ5年生が直接みることとし、他の学年はビデオ化したものを後日視聴するとなりました。
こんな変則的な開催でしたが、それぞれの工夫した出し物に六年生も満足そうでした。
各学年で6年生を送る会の練習が行われています。
6年生の感謝を込めて、6年生を楽しませようと、思い思いの出し物の練習を、一生懸命行っています。
※画像は、6年生への情報漏れを防ぐため掲載できません<(_ _)>
来年度からクラブ活動に参加する3年生が、上級生の活動を見学しました。
「今やりたーい!!」(やる気満々です)
朝活動で通学班会議を行いました。
1年間の振り返りや改善点、また来年度に向けての新班長などを決めました。
どの班も高学年の児童を中心に振り返りを行っていました。
ほとんどの班が6年生から5年生に班長がバトンタッチされます。
5年生の表情も一段としっかりとしてきた感じがしました。
1年教室の黒板に…
教室は空っぽでした。
みんな元気に走っていました。
岩島小学校に導入されたタブレット端末の
使い方について、教頭先生にご指導いただきました。
ログインの方法や、Chromebookでできることなど、
についてお話を聞きました。慣れない機器に緊張しながらも
興味深そうに操作していました。
また、社会の「日本と関係の深い国々」の学習では
自分が調べた国の様子について、画像を見せながら説明しあいました。
教室で手軽に使えるので、子供たちにも好評です。
残念ながら出張が重なり、子供たちの様子を見ることができませんでしたが、
帰校してから「縄跳び大会どうだった」と子供たちに尋ねると
口々に「楽しかった」と満足そうな答えが返ってきました。
どの団も新記録(タイ記録)!!
本番で新記録だせるなんて素晴らしい!!
記録を見て、子供たちの満足が分かりました、みんな力を発揮できたのだと。

2位:赤城団
3位:榛名団
給食の時、食堂を回っていると
「縄跳び大会の時、校長先生がいなかったから、ホームページに載らないのですか?」
と心配そうな子が… 「安心してください載ってますから!!」
明日から校内版画展を公開します。
期日:2月18日(木)~25日(木)
時間:14:45~16:30
連絡:検温にご協力ください。また、来校の際は職員室にお声がけください。
長縄大会当日の最終練習です。
1年生も続けて跳べるようになり、成長を感じます。
どの団も最後の練習では新記録でした!!
さて、本番は!?