2014年11月10日 (月)

読書の秋 芸術の秋

読書の秋

岩小では読書週間を迎えました。郡読書感想文に選ばれた6人のうち,3人が発表してくれました。1年生が「はなさかじいいを読んで」,2年生が「かさぶたくん」,3年生が「お母さん元気ですかを読んで」の題でした。大きな声で元気よく発表できました。来週は4・5・6年生が発表します。

P1160940

芸術の秋

5年生が麻がらを使った作品づくりを地域のみなさんの力を借りて行いました。

P1060651

2014年11月 6日 (木)

花の苗植え

今まで,野菜でにぎやかだった校舎前の花壇も,

すっかり秋の装いになりました。

今日は,その花壇やプランターに「パンジー」や「ビオラ」の苗と「チューリップ」

の球根を植えました。

環境委員会の子どもや6年生が中心となり,全員で団ごとに行いました。

一つひとつ大切に植えた球根や苗が,卒業式や入学式,新年度を

迎える春には,きっときれいな花で子どもたちを見送り迎えてくれることと思います。

P1060623

2014年11月 5日 (水)

  座繰り体験の写真ができましたので,ご覧ください。P1060603  

  本日は,3年生が座繰り体験を行いました。岩島地区は,昔は養蚕のさかんな所で,多くの農家が蚕を飼って,生計を立てていました。蚕というと,世界遺産に登録された富岡製糸場が有名ですが,地域の歴史を学ぶという意味においても,意義のある体験でした。御指導頂いた6名の方には,大変お世話になりました。

2014年11月 4日 (火)

団遊びと動物ふれあい教室

朝活動の時間に団遊びをしました。

赤城団は校庭で王様おにごっこ,榛名団は体育館で王様ドッジボール,

妙義団は校庭でしっぽとりをしました。

6年生が活動を進めます。

3連休明けの朝,各団に分かれて和やかに軽スポーツを楽しみました。

P1160871

2時間目に,1年生の「動物ふれあい教室」がありました。

動物病院の先生が,白い大きな犬を2頭連れてきてくださり,

子どもたちは楽しい一時を過ごしました。

犬の名前はアトラスとエリーです。

エリーはまだ1才で,大きさはアトラスと同じですが,

とてもやんちゃで子どもにも興味津々の様子でした。

子どもたちとおいかけっこをしました。

Cimg7507

2014年10月31日 (金)

秋の風景を写生しました

 マラソン大会も終わりましたが,朝から高学年は次の目標の吾妻マラソンに向けて,

練習を続けています。また他の学年も,マラソンカードの300週,600週をめあてに

校庭を元気よく走る姿が見られました。

 今日は,5年生が校内作品展に向けて,近くの鳥頭神社まで写生に出かけました。

昔からの建物は色合いも風情がありますが,5年生は秋の景色とともに上手に

水彩画で仕上げています。

他の学年も,テーマを決めて絵画の作品に取り組んでいます。

11月10日から,校舎1階の多目的ホールに作品が展示されます。

楽しみですね。

Cimg8505

 

 

 

2014年10月30日 (木)

マラソン大会

今日は校内マラソン大会を行いました。

日頃の体育の試走や朝の自主練習の成果を発揮しました。

応援のおかげもあり,見事全員が完走しました。

そして,自分の記録を更新した子もいました。

保護者の皆様,地域の皆様,ご声援ありがとうございました。

また,保護者の方々には,マラソン大会後の豚汁会のために,

朝早くから準備をしていただき,ありがとうございました。

子どもたちはお腹いっぱいになっていました。

P1160673

P1060593

2014年10月29日 (水)

明日はいよいよマラソン大会!

明日10月30日はいよいよマラソン大会です。

この日のために試走に何回も出かけたり,「休みの日もお家の周りを走りました」という声も聞かれたりと,みんながんばっていました。

明日はぜひ自分の記録更新を目指して,思いっきり走ってください。

そのために今日は早めに休んで準備万端整えましょう。

豚汁会の準備では保護者の皆様にも大変お世話になります。

子どもたちがとても楽しみにしている豚汁会です。

たくさん走ってたくさん食べて,素敵な思い出の1ページとなるといいですね。

2014年10月27日 (月)

2年生が郵便局の見学に行ってきました

 本日、2年生が、生活科の学習で、地域の岩下郵便局の見学に行かせていただきました。

どんなお仕事があるのか、なぜポストは赤いのかなど、様々な子ども達の質問に、丁寧に答えていただきました。子ども達にとって、大変貴重な体験となりました。郵便局の方々ありがとうございました。

Cimg4688

2014年10月24日 (金)

募金活動開始!

今日から,「赤い羽根共同募金」と「ユニセフ募金」が始まりました。

昨日の児童集会で,企画委員会より募金についての話がありました。

今日は,一週間の募金活動期間の一日目でしたが,各教室にある募金箱にはたくさんの募

金が集まりました。「自分達の町のために役立たせたい」「予防接種が受けられない国の子

ども達の薬を買ってほしい」など様々な思いを込め,自分達のお小遣いを募金箱に入れて

くれた子ども達。一週間後,子ども達の温かい気持ちを,それぞれの協会へ送金したいと思

います。