2022年7月15日 (金)

全校遊び①

 朝活動の時間に、企画委員を中心に考えてくれた全校遊び①を体育館で行いました。遊びは、「王様ジャンケン」という、どんどん勝ち抜いていき、4回目に王様に勝利すると上がりとなる遊びでした。途中負けてしまうと、スタートに戻らなければいけません。3回連続でジャンケンに勝つのも大変ですが、そこを勝ち抜き4回目で王様に負けると児童たちのショックも大きかったようです。でも、何度も挑戦して4連勝して上がりになった時の児童たちの顔は、とても嬉しそうでした。次回の全校遊びも、今回のようにみんなで盛り上がれる遊びを期待しています。

Dsc_0017

Dsc_0021

Dsc_0033


Dsc_0023

2022年7月 5日 (火)

七夕集会

 7月5日(火)に、七夕集会が行われました。企画委員会による七夕の劇からスタートし、各クラスの「願い事」の発表、そして、七夕飾りの下でクラス毎の記念撮影を行いました。企画委員会の劇は、しっかりとしていて、わかりやすく大変素晴らしかったです。低学年の児童にもよくわかったのではないかと思います。各クラスの願い事は、6年生「他の学年にたよられる六年生になれますように」、5年生「八人で助け合ってもっともっともっと仲良しになれますように」、4年生「ゆうじょうあふれる ウキウキがいっぱい きぼうがある くらす」、3年生「コロナがなくなりますように いじめをしないクラスになりますように」、2年生「みんななかよく元気にすごせますように」、1年生「みんなできょうりょくして いろいろなちからをのばしていける いちねんせいになれますように」でした。それぞれのクラスの願い事が叶ってくれることを、心から祈っています。

Img_0805

Img_0815

Img_0822

Img_0826

Img_0829

Img_0843

Img_0846

Img_0852

Img_0857

Img_0860

Img_0865

Img_0867

表彰朝礼

 7月4日(月)に表彰朝礼が行われました。6月18日(土)に、前橋市にある正田醤油スタジアム群馬で行われた、「全国小学生陸上競技交流会群馬県選考会 兼 Uー10選抜陸上競技記録会」に出場し、女子コンバインドA(80mH・走り高跳び)に出場した6年生女子選手が5位に入賞しました。大変立派な成績で、秋に行われる陸上記録会でも活躍が期待されます。また、同大会に5年男子100mに出場した選手も、全体で12位と大変健闘してくれました。

Imgl1292

2022年6月28日 (火)

児童集会

 朝活動で、児童集会が行われました。企画委員会から、6月の生活目標の反省と、7・8月の生活目標の発表がありました。7・8月の目標は、「みんなの学校 ルールを守って 安全に」です。1学期末、そして2学期初めの目標です。学校生活でも、安全には気をつけてほしいと思いますが、夏休みもあります。交通安全等の社会のルールも守って、学校外でも安全に生活してほしいと思います。また、各委員会からの連絡やお願いもありました。生活目標のように、決まりやルールを守って、みんなで気持ちのよい学校生活を過ごしてほしいと思います。

Img_0783_2

Img_0790

Img_0797_2

Img_0802

2022年6月27日 (月)

通学班会議②

 1学期も、残り1か月を切り、だんだんと1学期の反省をする時期となってきました。今日は、そのよう中、通学班会議が行われました。しっかりできたこともたくさんありました。ちょっと反省しなければいけないこともありました。ぜひ、この会議をきっかけに、よりよい、安全な登下校ができることを願っています。

Img_0772

Img_0770

Imgl1273

Img_0777

2022年6月24日 (金)

2年 生活科

 2年生が、生活科の授業「いきものなかよしだいさくせん」で、学校近辺を散策して生き物の採集をしました。カエルやバッタ、チョウやタニシなど、たくさんの生き物を見つけていました。オタマジャクシもいましたし、カエルの中にはまだしっぽの生えているカエルもいました。カニも見つかり、やはり岩島小学校の周りは、水もきれいで自然が豊かなことを痛感しました。

Img_0735

Img_0740

Img_0752


Img_0750

2022年6月23日 (木)

プール授業

 6月21日から、プールの授業が始まりました。6年生を皮切りに、それぞれの学年がプールの授業を実施しています。天候は、からっと晴天のプール日和とはいきませんが、水温も高く、気温も高めなため、実施の基準を毎日満たし、順調に授業が実施できています。昨年度、プールの塗装を塗り直していただき、きれいなプールで気持ちよさそうにどの学年も学習をしています。特に、1年生は初めてのプールとなりますが、水を怖がる児童もいなく、とても楽しそうに活動していました。これからも、安全には十分配慮し、プールの授業を実施いていきたいと思います。

Dscn1054

Dscn1055

Img_0728


Img_0726

サルビア植え

 サルビアの苗植えを行いました。当初の予定では全校の団活動で実施する予定でしたが、霧雨が時折降る中での活動となったため、4~6年生による緑の少年団の活動として実施しました。180本の苗を、一つに3本ずつ植え、60個のプランターができあがりました。6年生を中心に大変一生懸命活動をしてくれました。校舎前から玄関まで並んでいますが、これからたくさんの花を咲かせてくれるのが今から楽しみです。

Img_0705_3

Img_0709_2

Img_0710_2

Img_0712_2

Img_0715

Img_0732_5




2022年6月21日 (火)

団遊び②

 本年度2回目の団遊びが行われました。赤城団は「ふえおに」、妙義団も「ふえおに」、榛名団は体育館で「ボール運びリレー」をしました。赤城団と妙義団は、半分ずつの校庭をいっぱいに使って、元気に活動していました。榛名団は、バトミントンのラケットに大きなボールを乗せて運んでいたので、大変そうでしたが、みんな真剣に頑張っていました。団長さんや副団長さんを中心に、いろいろな遊びを考えてくれます。次回の団遊びも、どんな遊びが出てくるか楽しみです。

Img_0671

Img_0677

Img_0669

Img_0675

Img_0689

Img_0699

2022年6月16日 (木)

4年校外学習(吾妻東部衛生センター)

 4年生の社会科見学で、吾妻東部衛生センターを訪問してきました。可燃ゴミや不燃ゴミ、さらには粗大ゴミにし尿の処理まで、大変細かく見学をさせていただきました。可燃ゴミは、900℃前後で燃やしていること。不燃ゴミは、選別が大変なこと。し尿は、飲めるぐらいきれいな水にして川に流していることなど、たくさんのことを学ぶことができました。学んだことは知識として覚えておいてほしいと思いますが、そこで働いている人たちの様子から、なるべくゴミを出さないようしたり、資源を大切にしたりする心が育ってくれると、今回の校外学習が、より有意義なものとなることでしょう。

Img_0524

Img_0527

Img_0528

Img_0548_2

Img_0570

Img_0579

Img_0610

Img_0634

Img_0648

Img_0666