2021年11月 9日 (火)

4年生親子行事(11/5)

Dsc_2612ステンドボックスづくりをしました。

子供たちが念入りに考えたデザインを親子で協力して切り抜いていました。

そして、素敵なステンドボックスができていました。

お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。

あきいっぱい(1年生活科)

Dsc_2609秋をみつけに行ってきました。

「こんなに大きな葉っぱが見つかった!!」

「この葉っぱは真っ赤だ!!」「黄色いのもあるよ!!」

「ドングリだー」

きれい秋をたくさん見つけていました。

緑の少年団植栽活動(チューリップ球根、パンジー)(11/5)

Dsc_2605団活動(縦割り活動)として植栽活動を行いました。

最初は、6年が球根や苗の植え方を下級生に教えています。

その後は、各団毎に協力してテキパキとスムーズに植栽が進みました。

来年もきれいなチューリップが咲くことでしょう。

最後は6年生がチームワーク良くきれいに片付けを行ってくれました。

2021年11月 2日 (火)

滑り台更新工事

Dsc_2604校庭の滑り台の更新工事が佳境に入ってきました。

基礎にコンクリートを流し込んでいるところを興味津々に見つめる子供たち。

「あの機械は何だろう?」

「滑り台の場所が移動した?」

「いつから使えるの?」

コンクリートの気泡の脱泡を行う機械(コンクリートバイブレーター)の説明をしたら

1年生が「最近の日本はすごいな~」

「!?」最近の1年生はすごいな~

町探検(2年)

Dsc_2602_2給食センターに行ってきました。

初めて見るセンターに、子供たちは興味津々。

センターに入るなり、担当の石田さんに質問攻め。

今日のメニューのシチューの調理が始まると夢中で見ていました。

様々な工夫をしながら作られている給食が今まで以上に楽しみになったようです。

「残さないでたくさん食べます!!」とお礼を言って帰ってきました。

帰ってくるとちょうど検食の時間、昨年の学校探検で校長の仕事の1つに検食があることを知っている子供たちは口々に「校長先生いいな~」「ずる~い!!」

子供たちは今日のシチューをいつもより美味しそうに食べていました。




2021年10月29日 (金)

どうぶつふれあい教室(1年)

Dsc_2594北軽井沢動物病院の土屋先生が看板犬のアトラス(グレートピレニーズ)を連れて来校してくれました。子供たちは大興奮。

土屋先生から動物のことをいろいろ教えてもらいました。

アトラスと追いかけっこをしたり、たっぷり楽しいふれあいの時間を過ごしました。

また、ウサギのショコラについても、いろいろ教えてもらいました。ショコラの心音を聞くこともできました。

ウサギの飼育についてもたくさん質問に答えてもらい、子供たちは大喜びでした。Dsc_2595



2021年10月28日 (木)

6年生交流会

Dsc_2591
Dsc_2588東吾妻町内の6年生80名が一同に会し交流会を行いました。

町内の中学校が東吾妻中学校に統合された時に始まった行事です。

目的は、中一ギャップの解消や中学校進学後の人間関係作りの一助とするためです。

今年度本校は幹事校ということで、全体進行や開閉会式の担当でした。

それぞれの学校が企画したレクレーションを、各校の児童混合班で取り組みました。

最初はどの子も緊張している様子でしたが、レクレーションが進行する毎に子供たちの心の距離が縮まっていくのが伝わってきました。

解散したときも、それぞれ手を振りながら帰って行きました。

帰りのバスで、子供たちは感想を楽しそうに伝え合っていました。

4月の再会が楽しみですね。

2021年10月27日 (水)

お話の作者になろう(2年国語)

Dsc_2584_22年生が国語でお話づくりに取り組んでいました。

自分で考えたあらすじを互いに「だれがやったの?」「なんでそうなるの?」と聴き合ったり、気がついたことを付箋に書き込んだりしながら、物語を作り上げていました。

どの子も夢中で、チャイムがなっても、聴き合っていました。

2021年10月25日 (月)

スーパーマーケットの見学(3年)

Dsc_2573Aコープ東吾妻店を見学中です。

まずは店内見学、色々な工夫に興味津々です。

Dsc_2574普段は入れないバックヤードへ潜入。

初めて見る機械に驚きの連続。

Dsc_2575質問コーナー

次々に質問が出され、みんなしっかりメモも取れています。

さすが三年生!

Dsc_2577最後は、買い物タイム。おうちの人から頼まれた買い物をします。

お店の方に教えてもらった、陳列場所の表示などをたよりに品探し。

いつも来ている子は「〇〇はあっちにあるよ!」とテキパキと声を掛けていました。

自動精算機には、初めての子、慣れている子と様々で、互いに助け合っていました。

また、肉や魚がどこから来ているか(産地)なども確認していました。

「ほっけはどこでとれるのかな~?」

「ここに北海道って書いてあるよ」

「ほっけは”ほ”だから”ほっかいどう”なのかな?」

「…!?」(なるほど…)

2021年10月22日 (金)

3年親子行事

Dsc_0035ゆめいろランプづくりを親子で行いました。

これは、子供たちが選んだ教材です。

お母さんやお父さんと協力してのランプづくり、

それぞれのこだわりや工夫で色鮮やかなランプができていました。

ご協力ありがとうございました。