表彰朝礼
表彰朝礼が行われ、先日の郡小学生陸上競技記録会の入賞者9名と、歯と口の健康標語で各クラスの学級代表に選ばれた6名の表彰が行われました。


表彰朝礼が行われ、先日の郡小学生陸上競技記録会の入賞者9名と、歯と口の健康標語で各クラスの学級代表に選ばれた6名の表彰が行われました。


朝活動で、歯と口の健康についての保健集会が行われました。6月4日~10日は歯と口の健康週間となっていて、本校では、6月の1か月間は、はみがきカレンダーに取り組んでいます。「歯と口の健康〇✕クイズ」に挑戦した後、栄養士の方から食事を歯に関連させて、「よくかんで歯(は)ッピーになろう」というテーマで話をしていただきました。歯科検診の結果、本校は永久歯のう歯は0本でしたが、一生使う大切な歯です。これからも大切にして欲しいと思います。



6月14日(火)に「プール開き」を迎えるにあたり、こども園の先生たちと合同で、東部消防署より3名の講師の方に来ていただき、心肺蘇生法講習をしていただきました。決してあってはいけないことですが、万が一に備えて、大変貴重な経験となりました。消防署員の方々には、大変お世話になりました。


3年生の親子行事が行われました。「3色コーンかいせんリレー」と「あっちいけボールゲーム」と「ドッジボール」が行われました。どの競技も大変白熱して盛り上がりました。ドッジボールでは、親子対決でしたが、1勝1敗でした。子供たちは大変生き生きと活動していました。また、保護者の方も、それぞれの種目に真剣に取り組んでいただき、子供たちも大満足だったようです。本当にありがとうございました。




1年生も、Chromebookを活用しての学習を行っています。本日は、算数の授業で活用しました。これからどんどん経験を積んで、上手に使いこなせるようになって欲しいと思います。


1年生が校長室を訪問して、先日行われたバス遠足の作文を発表してくれました。一番印象に残っている遊具のことや、みんなで食べたお弁当のことなど、たくさん教えてくれました。どの子供たちにも大変よい思い出となっているようで、とても嬉しく思いました。これからも、たくさんの思い出をどんどん作っていって欲しいと思います。


5月30日(月)に、5年生が地域の方にお世話になり田植えを行いました。今回でちょうど10回目となる行事です。素足で田んぼに入るのは初めての児童も多く、歩くのに苦労している子もたくさんいました。また、田植えを行うのも初めてな児童も多く、最初は慣れない手つきで時間が掛かりましたが、最後には慣れた手つきとなり、リズムよく植えていました。
秋には、また地域の方にお世話になり、稲刈り・脱穀が行われます。今から金色の頭を垂れる稲が目に浮かび楽しみです。




5月28日(土)に、吾妻郡小学生陸上競技記録会が、嬬恋村運動公園陸上競技場で行われました。本校からも16名の児童が参加し、岩島小学校の代表として、しっかりと競技に臨むことができました。その中で3名の児童が、6月18日(土)の全国大会県予選と、7月9日(土)の県小学生総体に出場することが決まりました。おめでとうございます。これも、みんなで頑張ってきた成果だと思います。秋にも陸上記録会が行われます。また、みんなで力を合わせて大会に臨めればと思っています。










5月27日(金)に、駐在さんと交通指導員さん3名のご協力をいただき交通安全教室が行われました。歩行練習や自転車練習の実習を、実際の道路や校庭で実施する予定でしたが、あいにくの雨天のため、屋内での実施となりました。しかし、ビデオ視聴や体育館での実技指導などから、たくさんのことを学ぶことができました。最後の児童代表のお礼の言葉にもありましたが、自転車は、被害者になることもあるが、加害者になることもあることを知り、驚いていたようです。今後も、交通安全には十分注意し、毎日元気に登下校して欲しいと思います。また、自宅でも自転車に乗る際は、十分注意して乗って欲しいと思います。






本日、3・4年生は、「群馬県庁」と「ぐんまフラワーパーク」にバス遠足に行ってきました。群馬県庁に向かうバスの中では、4年生が考えてくれたバスレクで楽しい時間を過ごしました。群馬県庁では、係の方に案内をしていただきながら、昭和庁舎の見学や展望ホールからの眺め、ジオラマの体験をとおして群馬県についての学習をしました。また、ぐんまフラワーパークでは、押し花ストラップ作りの体験や班別の園内見学、遊具遊びなどを楽しみました。頭、心、体をいっぱい使った楽しい1日でした。











